AfterEffectsで使えるスライドショーテンプレート10選

思い出の写真をまとめたりちょっとした広告映像などでもスライドショーは活躍していますが、皆さんはどのようにしてスライドショーを作成していますか?

3D空間を使った表現やアルバムをモチーフにしたスライドショー、モザイクアートを作ったり飛び出す絵本やディズニーといった様々なモチーフをスライドショーのデザインテーマに選ぶことができますが、実際に作るとなると結構大変ですよね。

高度なデザインやアニメーションを使ったスライドショーを作りたいけれど、やり方がわからないとい方も少なくないようですよ。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

写真や動画を入れるだけで簡単にスライドショーを作成することができるテンプレートなら、写真や動画を入れ替えて好きなコメントを挿入するだけなので、簡単にスライドショーを作ることができますよ。

このページではスライドショーを簡単に作ることができるAfterEffects用のテンプレートを10選まとめてご紹介しています。

全て写真や動画を自由に入れ替えてオリジナルのムービーに作り替えることができるものなので、初心者の方でも簡単ですよ。

AfterEffectsで使えるスライドショーテンプレート10選

スライドショーを作ることができるAfterEffects用のテンプレートを10個ピックアップしてみました。

どのスライドショーも写真や動画を入れるだけで作ることができるので、初心者の方にもお勧めですよ。

スライドショーテンプレートの使い方を確認

スライドショーテンプレートの使い方がわからないという方は、以下の記事を参考に使い方を確認しておきましょう。

編集で利用するソフトのAfterEffectsは無料体験版でもOKなので、使い方ページを参考に編集環境も用意してみてくださいね。

関連記事
まずはこれから!AfterEffectsテンプレートの使い方(フリー版) AfterEffectsテンプレートを利用するためにはAfterEffectsが必要です。AfterEffectsは無料体験版でも制限なく利用できるので、AfterEffectsを持っていなくても今すぐに無料

モザイクアートを作ることができるスライドショー

スライドショーで紹介した写真たちを使って最後にモザイクアートが完成するという、驚きの要素が含まれているスライドショーテンプレートです。

ただ単にスライドショーを作るだけではなくて、写真の見せ方にこだわりたいという方にはとってもお勧めです。

最後に完成するモザイクアートも自動で生成されるものなので、編集で何か難しい操作をしなくてはいけないということもありません。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

自分で選んだ写真をポンポンと入れ替えていくだけでモザイクアートまで作ることだできるスライドショーテンプレートはなかなか珍しいので、是非一度試してみてはいかがでしょうか?

アルバムを1ページずつめくって思い出をたどっていくスライドショー

思い出の写真を保存しておくアルバムをそのままスライドショーにしてしまうというのも、とても見やすくて温かみのあるスライドショーを作成する良いアイデアです。

アルバムをモチーフにしてスライドショーを作るアイデアもいろいろと考えられますが、こちらのスライドショーのタイプでは少し古ぼけたアルバムのページを1ページずつめくっていくスタイルで写真を紹介していきます。

幼少期の思い出を振り返る結婚式のスライドショーや、卒業アルバムをイメージして作る思い出をまとめるスライドショーなどでも活躍の機会がありそうです。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

アルバムをモチーフにスライドショーを作るならこちらのテンプレートが簡単なのでおすすめです。

コルクボードがおしゃれかわいいスライドショー

楽しい雰囲気でおしゃれなスライドショーを作りたいとお考えなら、コルクボードを使ってデザインされたスライドショーもおすすめです。

結婚式のウェルカムボードなどでもコルクボードが使われることがありますが、コルクボードと写真というのもとても相性が良いのでスライドショーを作ったときにも違和感なく自然なデザインで写真紹介をすることができます。

写真1枚ずつにコメントを添えることも、コメントを消すことでコメントを無しにすることもできるので、写真だけのスライドショーでもコメントありのスライドショーにもどちらにも対応できます。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

スライドショーにおしゃれさを取り入れたい方にはコルクボード風のスライドショーもお勧めですね。

フェイスブックのように写真を紹介できるスライドショー

SNS風のスライドショーも人気がありますが、こちらはフェイスブックをモチーフにしたスライドショーです。

動画ならではのアニメーションとして3D空間のスライドショーが用いられているので、大きな画面で見たときにもとても迫力があります。

フェイスブックを使ったことがあるという世代にはビシッと響くモチーフなので、フェイスブックを活用している会社などでスライドショーが必要という場合にはこういったデザインもウケが良いです。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

フェイスブック風のスライドショーを探していた方にはドンピシャなデザインかもしれませんね。

とにかく写真を沢山使いたい!100枚紹介できるスライドショー

100枚という大量の写真を使ってスライドショーを作成することができる黒板をモチーフにしたカフェ風スライドショーです。

100枚もの大量の写真をスライドショーにする場合、通常は写真の枚数が多すぎてスライドショー全体の上映時間もかなり長くなってしまいます。

しかしこちらのスライドショーテンプレートでは100枚の写真をテンポよく見せていくように編集されているので、全体の上映時間も6分程度とスライドショーとしては見ごたえもあってちょうどよい時間に設定されています。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

社員紹介やメンバー紹介といったスライドショーを作ってループ再生して上映しておくといったケースでも使うことができますよ。

3D空間で写真を紹介できるスライドショー

3D空間を使ってダイナミックに写真を紹介するスライドショーを探しているなら、この3次元空間をメインで使ったスライドショーテンプレートもおすすめです。

まるで空を飛んでいるかのような雰囲気でたくさんの写真をテンポよく紹介していくスライドショーを作ることができます。

大空をテーマにしたスライドショー、空間をテーマにしたスライドショー、たくさんの写真を使ったスライドショーを作りたいとお考えの方にはピッタリかもしれません。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

写真そのものが映像のデザインを作っていくので、自分たちらしさが前面に出るスライドショーを作ることができますよ。

鬼滅の刃風で作る和風のスライドショー

漫画で一時期とても人気が高かった鬼滅の刃の世界観をモチーフにしたスライドショーもあります。

タイトルの文字なども自由に自分で入力することができるので、入力する文字次第では本家にそっくりな質感でスライドショーを作ることも可能です。

和風な雰囲気を漂わせつつ作れるスライドショーテンプレートというのは数がそれほど多くないので、和数をテーマにしてスライドショーを探している方にとってもとても貴重なスライドショーと言えるかもしれません。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

タイトルも似せて作れば本当に鬼滅の刃そっくりに作ることができそうですよ。

キラキラ系の落ち着いたスライドショー

ae_slide_kirakira_blue
全体的に落ち着いた雰囲気でスライドショーを作成したいという場合にはこちらのスライドショーテンプレートもお勧めです。

きらきらとしたパーティクル系背景が使われているので、完全に黒一色のシンプルなデザインとは異なり、シンプルな中にもきれいな雰囲気をまとっています。

結婚式で利用するスライドショーなど、落ち着いた雰囲気もありつつスライドショーを作成したいというケースではこのくらいの落ち着き感がるテンプレートの方が良いかもしれませんね。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

落ち着き系スライドショーを探しているなら是非一度チャレンジしてみてください。

縦書き文字が大人かわいい手書きイラスト系スライドショー

手書きイラストのような質感でスライドショーを作りたいとお考えであれば、こちらのスライドショーテンプレートもお勧めです。

背景デザインや装飾に使われているデザイン部分に手書きのイラストが使われていて、どこかかわいらしい雰囲気を漂させてくれます。

さらに写真に添えることができるコメントが縦書きになっているので、写真用のスペースを大きくとることができて写真がとても見やすいのも特徴になります。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

手書きイラスト風のスライドショーをお探しならこちらもおすすめですね。

ユニバーサル風のオープニングから始まる宇宙系スライドショー

ユニバーサルの映画オープニングのように地球をモチーフにしたダイナミックなタイトルから始めることができるスライドショーです。

宇宙空間のような光を使ったデザインを中心にして写真を紹介していくので、SF映画風のスライドショーやスターウォーズ風のスライドショーなどを作りたいときにも活用することができます。

映画のようなBGMを加えて壮大な雰囲気を作ることで映画風のスライドショーとしても編集していくことができるので、結婚式のオープニングムービーとしてもおすすめです。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

映画好き、宇宙好き、ユニバーサル風の地球を使ったタイトルを作ってみたい方など、是非手軽に試してみてくださいね。

スライドショーテンプレートなら差し替えるだけで簡単

スライドショーを誰でも簡単に作ることができるテンプレートを10個ご紹介させて頂きましたが、お気に入りのスライドショーは見つかりましたか?

これらのテンプレートの中では写真や動画を差し替えるためのスペースが用意されているので、その中に写真を入れたり動画を入れたり、写真や動画を組み合わせたりなど、自由に入れたいものを入れて編集することができます。

編集時間も早ければ数十分程度で終わってしまうので、じっくりと写真やコメントを選ぶ時間に充てることができますよ。

是非全部のスライドショーテンプレートを実際にダウンロードして編集を試してみてくださいね。

素材&テンプレート検索

TOP