ウェディングにおすすめな光のスライドショーフリーAEテンプレート
After Effectsで使えるフリーのテンプレートをご紹介しています。こちらのページではウェディングでも利用しやすい、光があふれる柔らかい印象のスライドショーが作成できる無料のAfter Effects用テンプレートをご紹介しています。結婚式で生い立ちを紹介する際に利用されるプロフィールムービーや新郎新婦の入場前に上映されるオープニングムービー、さらには最後に上映されるエンドロールなどでも利用しやすいスライドショーとなっています。結婚式のビデオを自作される方は是非1度試してみないともったいないかも。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
ウェディングにおすすめな光のスライドショーフリーAEテンプレート
今回こちらのページで紹介しているスライドショーが作成できるフリーのAEテンプレートは、以下のページからダウンロードできます。
結婚式のプロフィールムービーとしても利用できます
光があふれる表現は結婚式のムービーによく合う表現です。こういった表現を取り入れてウェディングムービーを自作したいとお考えの方は、ご利用中のソフトに光系の素材を合成できる機能があるかもよく確認する必要があります。
フレアやノイズ系の素材を前景に配置して加算やスクリーンといった演算合成機能を使って合成を行うと、こういった光の表現を取り入れたスライドショーは自分でも作成することができます。しかしその機能が搭載されているソフトというのは、家庭向けのソフトウェアにはとても少ないのが現状です。
After Effectsであれば、光の素材そのものを自分で作成したり合成したりといったことは全て可能です。fu-nonで公開されているフリーのaepファイルを利用すれば、内部ですべての合成処理やスライドショー作成処理も完了していますので、写真を差し替えるだけでオリジナルムービーを作成できます。
結婚式のムービーを自分たちで作成しようとお考えの方は、是非一度試してみてください。
aepファイルを開いて再編集も可能です
公開されているファイルはaepファイルと呼ばれるAfter Effects内部で展開して再編集が可能なプロジェクトファイルです。自分で内部の構造や合成処理や光の要素を変更すれば、全く異なるデザインに仕上げることも可能です。After Effectsの詳しい操作方法をお知りになりたい方は、以下のページにまとめられていますのでそちらも参照されてください。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
モザイク画スライドショー[kirakira_mosaic]
和風スライドショー[pink]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
スライドショー[dream]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
モザイク画を作れる綺麗なスライドショー[block_mosaic]
春の桜のかわいいスライドショー[sakura]
古いアルバム風のスライドショー[oldbook]
黒板風スライドショー[kokuban]
コルクボード風スライドショー[cork50]
和風スライドショー[pattern]