結婚式の自作プロフィールムービーにおすすめのテンプレート10選

最近は結婚式のプロフィールムービーを自分たちで自作してしまおうとお考えの新郎新婦様もとても増えてきています。最近は結婚式のムービーを簡単に作ることができるテンプレートもたくさん出てきていますので、それらを上手に活用することで初心者の方でも簡単にムービーを完成させることができます。

このページではそんな結婚式のプロフィールムービーに使いやすいテンプレートをまとめてご紹介しています。

まずはテンプレートの使い方を確認

プロフィールムービーを作るためのテンプレートをダウンロードしたとしても、それだけではムービーをすぐに完成させることができる訳ではありません。各テンプレート毎に必要になる編集ソフトが変わってきますので、編集ソフトを用意してからが編集のスタートです。

具体的な編集の流れを整理しておきましょう。

  1. テンプレートを決定する
  2. テンプレートの利用に必要な編集ソフトをダウンロード
    無料体験版でもOKなので0円で編集をスタートできます
  3. 写真を差し替える
  4. コメントを差し替える
  5. 出力して完成

という流れが、テンプレートを使ったプロフィールムービー自作の大きな流れになります。

何よりもまずはこのテンプレートで結婚式のプロフィールムービーを作りたい!と思えるようなテンプレートを探すところからがスタートになります。

それではおすすめのテンプレートを見ていきましょう。

関連記事
まずはこれから!AfterEffectsテンプレートの使い方(フリー版) AfterEffectsテンプレートを利用するためにはAfterEffectsが必要です。AfterEffectsは無料体験版でも制限なく利用できるので、AfterEffectsを持っていなくても今すぐに無料

おすすめのテンプレート10選

モザイク画を作れるプロフィールムービーテンプレート

結婚式プロフィールムービー – 3dmosaic
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

生い立ちを紹介する写真たちを使って最後にモザイクアートを完成させることができるプロフィールムービーです。ダウンロードすれば今すぐに編集を行うことができますよ。

ムービー上映の最後にモザイク画が完成する様子をみて驚く歓声がゲストから自然と沸き起こってくることもしばしば。

モザイクアートを全部自分で作るのは本当に骨の折れる大変な作業ですが、テンプレートを使えばとても簡単に作ることができますよ。

フェイスブック風のプロフィールムービーを作れるテンプレート

結婚式プロフィールムービー – weddingbook
こちらのプロフィールムービーはフェイスブックのカバー画面をモチーフにタイムラインをベースにした生い立ち紹介ができるプロフィールムービーです。
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

カバー画像もコメントも写真も全て自由に編集ができますよ。

フェイスブックに親しみのある世代であれば、ゲストにも受け入れやすい楽しいプロフィールムービーを完成させることができます。

フェイスブックが持っているタイムラインの表現はプロフィールムービーの時系列での生い立ち紹介ととてもよくマッチするので、生い立ち紹介も自然に行うことができます。

コマ撮りを使ったおしゃれなプロフィールムービーテンプレート

結婚式プロフィールムービー – komadori
プロフィールムービーを含めた結婚式のムービーとして人気があるコマ撮りの表現を使った、少しカクカクとした雰囲気がおしゃれなプロフィールムービーです。
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

BGMも自由に変更ができるもテンプレートならではの魅力です!

コマ撮りのムービーは写真を1枚ずつ撮影していって最後に写真を全てつなぎ合わせる形で、コマ撮り映像特有のカクカクとした独特なアニメーションを作成していきます。

しかし写真を1枚ずつ撮影して大量の写真を用意するのは実際とても手間のかかる作業で、1日作業してもムービーとしてつなぎ合わせたらたった10秒程度にしかならないといったこともよくある話です。

こちらのテンプレートを使うと、自動的にコマ撮り特有のカクカクとしたアニメーションを入れてプロフィールムービーを作ることができるので、写真を差し替えるだけで完成です。
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

コマ撮りを使っておしゃれに生い立ち紹介をしたいとお考えの新郎新婦様はこちらのコマ撮り風プロフィールムービーがお勧めです。

コルクボードを使ったおしゃれかわいいプロフィールムービー

結婚式プロフィールムービー – cork

コルクボードを使って結婚式のウェルカムボードを作るご予定の新郎新婦もおられますが、ムービーで表現することもできますよ。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

コルクボードの上に自由に写真を張り付けて、新郎新婦様も自己紹介を行いましょう。

コルクボードは実際に写真を張り付けてディスプレイすることもあるモチーフなのでプロフィールムービーで生い立ちを紹介する幼少期の写真ともとても相性が良く、自然なプロフィールムービーを作ることができます。

落ち着いた雰囲気を保ちつつ、元気で明るくポップな印象も追加したいというケースではコルクボードを使ったプロフィールムービーがとても使いやすくお勧めです。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

コルクボードのデザインはどんな写真とも相性が良いので、写真選びにあまり困らないのも良い点ですよ。

LINEをモチーフにしたチャットSNS風プロフィールムービー

結婚式プロフィールムービー – chat_app
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

今すぐにダウンロードして編集してみることもできますよ。

LINEを筆頭とするチャットアプリは今や連絡手段として必須の存在になりましたね。

誰しもが知っているLINEのチャット画面をそのまま生い立ちを紹介するスライドショーとして活用することもできます。

チャット形式で生い立ちを紹介していくことができるので、ユーモアのあるコメントを入れることで様々なストーリーを作っていくことができます。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

新郎新婦様の会話形式として進めていくのか、ゲストや家族も巻き込みながら生い立ちを紹介していくのか、お二人でアイデアを出しながら編集していくのも楽しそうですね。

写真をイラスト風に加工して見せるおしゃれなプロフィールムービーテンプレート

結婚式プロフィールムービー – sketchbook
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

自分なりのイラストを作成して挿入することも可能なので、テンプレートならではの自由度が高い編集を楽しみましょう。

写真をイラスト風に加工しながら生い立ちを紹介していくことができるプロフィールムービー用テンプレートです。

イラスト風に加工するとはいってもテンプレート側で自動処理されるので、編集する新郎新婦様はただ写真を入れるだけで編集作業は完了です。

https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

イラスト系のプロフィールムービーを作りたい場合のアイデアとしても参考にできるので、是非実際のファイルもダウンロードして編集してみてくださいね。

シンプルさとおしゃれ感を持った古いお手紙をモチーフにしたテンプレート

結婚式プロフィールムービー 22
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

シンプルなプロフィールムービーもあっという間に完成です。

こちらのプロフィールムービーはお手紙などでも利用される紙をモチーフに作られているプロフィールムービーです。

プロフィールムービーの中ではただ単に生い立ちを紹介する写真を表示するだけではなく、あいさつや感謝のメッセージをしっかりと伝えていくことも重要になります。そのため手紙を書く時の紙のようなデザインモチーフもとっても相性が良くてお勧めです。

こちらのプロフィールムービーは余計な装飾が少なめとなっていて、全体的にとてもシンプルにまとめられています。

落ち着いた雰囲気で生い立ちを紹介したいとお考えの新郎新婦様にもとてもお勧めとなっていますので、まずは無料版から試してみるとよいでしょう。

写真をダイナミックに使ったおしゃれなプロフィールムービー

結婚式オープニングムービー2
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

テンプレートファイルはログイン後に即時ダウンロードが可能ですよ!

プロフィールムービーとしてスライドショーを作っていくときには写真の見せ方にいくつかのパターンがありますが、こちらのテンプレートでは写真をダイナミックに表示して全画面表示をメインに表示していきます。

前撮り写真などでプロのカメラマンに撮影してもらった素敵な写真を用意できるようであれば、写真を大画面でダイナミックに表示するタイプのプロフィールムービーもとても相性が良くてお勧めです。

写真の写りしだいでプロフィールムービーの見た目が大きく変わる部分でもありますので、新郎新婦様それぞれが持っている写真とも比較しながら試してみるといいでしょう。

こちらもお試し編集ができるので、まずは試してみることをお勧めします。

映画の予告編のような雰囲気で紹介するスライドショー

宇宙をテーマにしたかっこいい系スライドショー
https://www.fu-non.com/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

映画のようなBGMを自由に挿入して自分たちだけのムービーを完成させてください!

プロフィールムービーに映画の予告編のような雰囲気を持たせて編集を行いたいなら、こちらのテンプレートがお勧めです。

冒頭部分では映画のオープニングであるような宇宙をテーマにしたSF風タイトルが用いられていていて、その後も映画のような雰囲気を保ったままスライドショーが続いていきます。

少し難易度の高い使い方とはなってしまいますが、これらのテンプレートは必ずしも1本だけでプロフィールムービー全編を作らないといけないわけではなく、例えば新郎パートだけをこのテンプレートで作成して新婦パートは別のかわいい系テンプレートで作成するといった編集も可能です。

プロフィールムービーは新郎パート、新婦パート、お二人の馴れ初めパートという3つの構成で進められていきますので、新郎様のパート部分はこのテンプレートで作るといった具合に各パート毎に切り借ることもできます。

映画の予告編風のムービーを作りたいというご要望をお持ちなのは大抵新郎様側になりますので、新婦様パートともバランスを取りつつ編集を進めてきましょう。

変わり種のプロフィールムービーを作りたいならこちらの半沢直樹風のテンプレートもお勧め

こちらのプロフィールムービーはドラマで人気の半沢直樹のオープニングをモチーフに作られたオマージュ作品です。

冒頭のタイトル部分で新郎様や新婦様の動画を用いてタイトル内に組み込むことができますので、本格的なパロディ作品も生み出すことができます。

本編部分はスライドショーが基本となっていますので、こちらも新郎様や新婦様だけなどでパート毎に区切るなどして利用すると、結婚式のムービーとして活用することができます。

まとめ

結婚式のプロフィールムービーとして使うことができるテンプレートをピックアップして5つご紹介させて頂きました。

今回ご紹介させて頂いたテンプレートはすべてAfterEffectsという高度な編集が可能な編集ソフト専用のテンプレートとなっています。

AfterEffectsはパワーポイントと比較すると断然に操作が難しいですが、写真やコメントの差し替え操作はほとんど同じです。

大きな違いはソフトウェアそのものができることがAfterEffectsの方が断然に上という点で、3D表現や合成や高度なアニメーション作成などなどを柔軟に行うことができます。

当然テンプレートもハイクオリティなものが増えてきますので、プロ品質のムービーを作りたい場合にはお勧めできるテンプレートになります。

これからムービーを制作されるという新郎新婦様は、テンプレートを有効に活用したいですね。

素敵な結婚式をお迎えください。

素材&テンプレート検索

TOP