属性のコピー&ペースト
動画編集をしていて適用したエフェクトを他のクリップにもまとめて一気にコピー&ペーストしてしまいたいと感じる機会は結構多いかもしれません。1つのクリップに対して適用して作ったエフェクトを他の動画や画像に対してもコピーして適用できると、アニメーションのバリエーションを作るときなどにもとても重宝します。PremiereProではこれらのエフェクトや不透明度のアニメーションといった様々な属性をコピーして、まとめて他のクリップに適用できる機能があります。
このページでは属性をコピーして適用する「属性をペースト」というPremiereProのコピー機能の使い方についてご紹介しています。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
属性のコピー&ペースト
PremiereProでの動画編集に限らず、一度作ったアニメーションやエフェクトの調整値を他のクリップでも使いま和したいという機会は動画編集をしていると良くあります。PremiereProでは動画や画像などのクリップに既に適用されているエフェクトや、不透明度を使ったフェードアニメーションなどの属性を全てコピーして、必要なものだけをペーストすることが出来ます。属性のコピーとペーストを見ていきましょう。
クリップをコピーする
属性をコピーしたいクリップを選択したら、「右クリック>コピー」から情報をコピーします。
普通に動画クリップや画像クリップをコピーする場合とコピーの仕方は同じで、ペースト時の張り付け方がかわる形になります。
属性をペーストする
属性をペーストしたいコピー先のクリップを選択したら「右クリック>属性をペースト」を選択します。ここからペーストを行うことで、クリップそのものではなくてクリップに付与されていた属性情報だけをペーストすることが出来るようになります。
ペーストする内容を選択する
属性をペーストからペーストを行うと「属性をペースト」ダイアログボックスが表示されて、ペーストする内容を選択することが出来るようになります。必要な項目だけを残して「OK」を押せばペーストが完了します。
各ペースト内容を整理しておきましょう。
- モーション:位置やスケール、回転といった基本情報
- 不透明度:その名の通り不透明度
- タイムリマップ:タイムリマップ機能を使って早送りやスロー再生などを行った情報
- エフェクト:適用しているエフェクトを個別に選択できる
ペーストしたい属性情報だけを残してペーストすることで、必要な情報だけをコピー先のクリップにも反映させることが出来ます。
キーフレームの位置の調整
コピー元のクリップにキーフレームを使ったアニメーションが作成されていた場合には、コピー先のクリップにもアニメーションキーフレームがペーストされます。しかしコピー先クリップの時間の長さ(デュレーション)が違うという場合には、キーフレームの位置も大切になってきます。
ペースト先のクリップのデュレーションに合わせて調整する場合にはキーフレームの位置をドラッグして調整しましょう。
一度設定した動きやデザインを使いまわすことが出来る
属性のコピーとペーストの機能を使う事が出来ると、様々なクリップに似たような効果を加えたい時にはとても役立ちます。
例えばスライドショーのようにたくさんの写真に似たような動きを加えたい場合などには特に属性のペースト機能が活躍するかもしれません。
単純にクリップをコピーした後に、クリップそのものをペーストするのか、クリップに設定されていた情報をペーストするのかという選択が出来るのも、PremiereProの役立つ機能の1つといえるでしょう。
これが出来るのと出来ないのとでは、クリップの数が増えたときの効率が全く変わってきます。
大量のクリップに対して同じ効果を付ける場合には調整レイヤーという選択しもありますが、クリップそのものにエフェクトやアニメーションを適用したい場合には、属性のペーストも是非活用しましょう。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
古いアルバム風のスライドショー[oldbook]
古いフィルム風スライドショー[oldfilm]
黒板風スライドショー[kokuban]
モザイク画スライドショー[kirakira_mosaic]
スライドショー[dream]
和風スライドショー[yellow]
モザイク画を作れる綺麗なスライドショー[block_mosaic]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
モザイクアートを作れるスライドショー[grid_mosaic_dark]
黒板風スライドショー[kokuban50]
Premiere Proで使えるフリー素材
fu-nonではプレミアプロでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。