ビデオとオーディオのリンクを編集する
PremiereProに取り込まれた動画クリップはビデオとオーディオがリンクされた状態になっています。これらのリンクのおかげでビデオクリップ内に含まれている映像と音声の2つの情報を一体化した状態で編集することが出来ますが、こんもリンクを解除してオーディオと映像を個別に編集したいというときもよくあります。ビデオと音声を別々に切り離して編集を行うことで、無音状態のビデオクリップを作ったり、音声データだけを切り離して別の音声を利用するといったことも可能になります。このページではPremiereProで行うことが出来るオーディオとビデオのリンクの操作についてご紹介しています。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
ビデオとオーディオのリンクを編集する
PremiereProに取り込んだ音声付きの動画クリップは、音声と映像を一緒に編集したりリンクを解除して個別に編集することが出来ます。音声と映像を別々にして動画編集を行うことで、動画だけを使って音声は別のマイクで録音したものなどに置き換えることが出来ます。PremiereProではリンクを解除したり、リンクは保ったまま一時的にずらしたり、さらにはリンクを再度行って音声と映像のクリップを一体化させることも出来ます。一般家庭向けの動画編集ソフトではビデオクリップの音声と映像部分が一緒になった状態で編集することが多いので、初めてPremiereProを触った方は少し戸惑われるかもしれませんが、慣れてしまえば確実に使いやすい機能の1つです。リンクの操作について学んでいきましょう。
一時的なリンク解除
音声と映像を個別に切り離して編集するお手軽な方法の1つが、「リンクされた選択」というボタンを解除する方法です。シーケンスのタイムライン上にはボタンアイコンだけが表示されているメニューボタンがいくつかありますが、この中にクリップをリンクされた状態で扱うかどうかを選択できるボタンが表示されています。この「リンクされた選択」ボタンをオフにすることで、ビデオクリップの音声と映像を個別に選択して編集することが出来るようになります。リンク自体は解除していない状態なので、ボタンをONに戻すとまた一体化した状態で編集を行うことが出来るようになります。
リンクを完全に解除する
映像と音声を完全に切り離してしまって音声だけを消去したり映像側だけを消すといったことも出来ます。ビデオクリップの映像と音声を完全に切り離すリンク解除は、対象のクリップを「右クリック>リンク解除」の項目から行うことが出来ます。リンクを解除すると完全に個別のクリップとしてあつかわれるので、別々の編集操作を行うことが出来るようになります。
ビデオとオーディオをリンクする
別々に切り離した映像と音声を再度リンクさせて一体化させることも出来ます。この場合は別々に切り離したクリップを[Shift]キーを押しながら複数同時に選択し、その後右クリックから「リンク」メニューを適用します。これだけで別々だったクリップのリンクを回復させることが出来ました。
リンクは元々一緒だった音声と映像だけではなく、全く違う音声や映像でも可能です。高音質のマイクで別撮りしておいた映像と音声を、編集でリンクして1つのクリップとして扱うことが出来るためとても便利な編集方法です。
クリップのリンクを操作して編集を便利にする
音声と映像が一緒になっていることで編集がしづらい場合もあれば、逆に音声と映像が一体化してくれていることで編集が楽になるというケースもあります。PremiereProでは音声と映像をいつでも簡単にリンク設定から個別に編集することが出来るので、とても便利です。
音声を切り離すことが出来ない動画編集ソフトでは、音声が不要な場合にそれぞれのクリップを個別に選択してミュート設定などを行う必要が出てきます。PremiereProではまとめて複数のクリップからリンク解除を行って音声だけを一括して削除するといった編集も可能なので、慣れてくるととても使いやすいソフトであることに気づかれるはずです。
音声と映像のリンク操作もマスターしてシーケンス内を編集しやすい状態に整理して動画編集を行っていきましょう。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
黒板風スライドショー[kokuban50]
キラキラ系スライドショー[yellow]
キラキラ系スライドショー[blue]
インクがオシャレなスライドショー[ink]
モザイクアートを作れるスライドショー[grid_mosaic_dark]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
スライドショー[dream]
和風スライドショー[pink]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
和風スライドショー[pattern]
かわいい布を使ったスライドショー[cloth50]
Premiere Proで使えるフリー素材
fu-nonではプレミアプロでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。