結婚式をお控えの新郎新婦様、準備は順調でしょうか?
想像以上に準備しなきゃいけないものが多いな~
と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
準備が必要なものの中には、披露宴でつかわれる動画も含まれます。
今回は、結婚式準備を頑張る新郎新婦様へ
おすすめの結婚式動画のテンプレートをご紹介します。
結婚式動画はテンプレートで作るのが早い&簡単!
結婚式動画は一から作成するのは素人にはとても大変です。
ですが、それでも費用を抑えるために自作したいという新郎新婦様は多いですよね。
自作するなら、テンプレートを使うのがおすすめです。
テンプレートを使えば写真やコメントを差し替えるだけで
誰でも早く&簡単に動画を自作することが出来るんです!
他の準備もあって大変な時期ですから、
浮いた時間は他のアイテム制作やドレス選びに使うことが出来ます。
当日に備えてゆっくりする時間を作ったり、美容の時間に回しても良いですね。
また、式場や外注で依頼するよりも費用を抑えることが出来るのは大きなメリットです。
詳しい使い方はこちらからチェック*

結婚式ではどんな動画が必要?動画の「種類」をチェック!
結婚式の動画は新郎新婦側が用意したり、また余興でゲストが用意する場合もあります。
新郎新婦が用意する動画で主要なものは以下の3つです。
- オープニングムービー
- プロフィールムービー
- エンドロールムービー
これら3つは結婚式では定番の動画になっており、必ずと言っていいほど入っている演出です。
新郎新婦が用意する動画は、ゲストたちが楽しみにしている演出のひとつです*
①オープニングムービー
オープニングムービーは、披露宴のはじまりを彩る動画です。
新郎新婦の直前にながされることが多く、ゲストのワクワクした気持ちを盛り上げます。
ゲストへ向けて結婚式に列席してくれた感謝の気持ちを伝えたり、
披露宴の進行や主賓などの披露宴で役割のあるゲストを紹介したりします。
また、新郎新婦の氏名などプロフィールを軽く紹介しておくと良いでしょう。
オープニングムービーで使う写真は、前撮りや普段の新郎新婦の写真を使うのが定番です。
また、オープニングムービー用に写真を撮られたり、アニメーションを使う場合もあります。
動画の長さは2~3分程度とほかの動画よりも短めです。
-
-
- タイミング:披露宴開始時(新郎新婦の入場前)
- 内容:ゲストへの感謝の言葉、披露宴の進行、主賓などのゲスト紹介、新郎新婦紹介
- 動画の長さ:2~3分程度
-
②プロフィールムービー
プロフィールムービーとは新郎新婦の生い立ちを紹介する動画です。
新郎新婦それぞれの誕生から現在までのエピソードと
ふたりの馴れ初めやプロポーズなどのラブストーリーを写真とともに紹介します。
プロフィールムービーの多くは披露宴中盤にながされます。
特に新郎新婦がお色直しで退席する中座のタイミングでながされることが多いようです。
お色直し中は主役不在でゲストも時間を持て余してしまいがちなので、
食事をとりながら自席で見ることができる動画演出がぴったりなんです。
プロフィールムービーはほかの動画よりも長くなりがちですが、
ゲストを飽きさせないように5~8分程度におさめると良いでしょう。
-
- タイミング:披露宴中盤(新郎新婦の中座時)
- 内容:新郎新婦の生い立ち、ラブストーリー紹介
- 動画の長さ:5~8分程度
③エンドロールムービー
エンドロールムービーは披露宴の最後にながされる動画です。
タイミングは、新郎新婦の退場の前にながす場合と後にながす場合があります。
内容はゲストの氏名を載せたり、感謝の言葉を載せるのが定番になっています。
各ゲストまたは各グループそれぞれにコメントを載せることもあります。
使われる写真は、新郎新婦が結婚式を準備している様子やゲストとの写真です。
式場に依頼して結婚式当日の動画を撮って出しでながせる式場もあります。
動画の長さは3~6分程度です。
-
- タイミング:披露宴終了時(新郎新婦の退場前or後)
- 内容:ゲストの氏名、結婚式の準備や当日の様子、感謝の言葉
- 動画の長さ:3~6分程度
結婚式動画のおすすめテンプレート
結婚式動画におすすめのテンプレートをムービーの種類別にご紹介します。
3種類の動画を一から作成するのはとても大変ですが、
テンプレートを使えばあっという間に完成することが出来ます*
オープニングムービーのおすすめテンプレート3選
オープニングムービーのおすすめテンプレートをご紹介します。
オープニングムービーは披露宴の最初を彩る動画です。
華やかでゲストの視線を一気に引き付けるものをおすすめします*
インパクト大!ダンスするイラストのオープニングムービー
新郎新婦やゲストの顔はめイラストがダンスする動画です。
新郎新婦以外のイラストには、家族の写真を使っても良いですし、
祝辞などの役割があるゲストの写真を使うのもいいかもしれませんね。
インパクト大で入場前に会場を盛り上げてくれるでしょう。
飛び出す絵本をモチーフにしたオープニングムービー
こちらは飛び出す絵本をモチーフにしたオープニングムービーです。
立体的で次々に飛び出す写真たちにゲストの目は釘付けになるでしょう。
色合いは大人っぽいので、可愛くなりすぎずお洒落な印象の動画です。
コラージュが可愛い!スクラップブック風オープニングムービー
スクラップブック風のオープニングムービーは可愛くてとっても華やかです。
可愛いシールやマスキングテープ達と一緒に写真がコラージュされたようなデザイン。
趣味や特技など新郎新婦の自己紹介付きです。
プロフィールムービーのおすすめテンプレート
プロフィールムービーは新郎新婦の生い立ちやラブストーリーを紹介するための動画。
特にゲストの誰に向けた動画にするかによって、印象は異なります。
例えば、家族への感謝の気持ちを伝えたいなら感動系の動画、
友人など大多数のゲストにお互いを知ってもらうための動画にするなら明るい動画が似合います。
インスタグラム風のプロフィールムービー
インスタグラム風にお洒落なプロフィールムービーが出来上がります。
アカウントのページや投稿風に紹介する写真・コメントパートまでインスタグラムそっくり。
お互いのゲストへ友人や家族との楽しいエピソードを紹介したい新郎新婦様におすすめです。
古い映画フィルム風のプロフィールムービー
古い映画風のロマンチックなプロフィールムービーです。
レトロな雰囲気の動画なので、ご家族と昔の思い出を振り返るのにぴったりです。
普段言えない感謝の気持ちも特別な日の動画なら伝えやすいかも。
爽やかなブルーのプロフィールムービー
こちらはブルーを基調としたクリアでお洒落な印象のプロフィールムービーです。
結婚式のテーマとしても人気なティファニーブルーの爽やかなブルーにも似ています。
また、結婚式当日に取り入れると幸せになれると言われているサムシングフォーの1つ、
サムシングブルーとして使われても良いかもしれません。
エンドロールムービーのおすすめテンプレート3選
エンドロールムービーは披露宴の最後を締めくくる、
列席してくれたゲストへ感謝の気持ちを伝える動画です。
写真やコメントの文字を邪魔しないシンプルなデザインが好まれます。
パステルカラーのイラスト調エンドロールムービー
エンドロールの基本構成であるゲストの氏名とともに
写真とコメントをセットでながしていくムービーです。
動きのあるイラストが絵本のようで可愛らしい印象に。
幻想的な光の演出!基本構成のエンドロールムービー
光が次々に浮かび上がる幻想的なムービーで
結婚式のラストを感動的に締めくくりましょう。
プロフィールムービーでは紹介しきれなかったゲストとの思い出や
新郎新婦の結婚式準備の様子を紹介するのがおすすめです。
グループごとのコメントを入れられる黒板風エンドロールムービー
黒板にチョークで文字を書いたようなデザインです。
それぞれのグループへ向けたコメントも入力できるようになっています。
氏名を入れるだけでも十分ですが、自分達だけに向けられたコメントは一層嬉しいものです。
お気に入りのテンプレートで結婚式動画の準備はばっちり!
今回は、オープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールムービーの
おすすめテンプレートを9つご紹介しました。
お気に入りのテンプレートは見つかりましたか?
fu-non(フノン)では複数のテンプレートをお得に購入できるセット割引もあるので
お手頃価格で便利なテンプレートを手に入れてくださいね!