プロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちや2人の馴れ初めをゲストに紹介できる結婚式の定番映像演出になっていますね。
写真やBGM、コメントの選び方次第で感動的な演出にも、クスっと笑える演出にもなります。
招待したゲストに喜んでもらえるプロフィールムービーにしたいですね。
この記事では、
- 基本的な文言の考え方(映す時間・文字数)
- 喜ばれる文言・NG文言
- プロフィールムービーにそのまま使える文言例文集25選
をご紹介します。
プロフィールムービーの文言はどうやって考える?
プロフィールムービーには2人の誕生から今までの思い出深い写真にコメントをのせて映像にします。
では、プロフィールムービーの入れるシーンやコメントの長さ、どのような内容がよいのでしょうか。
順番にみていきましょう。
プロフィールムービーを流すシーンは?
新郎新婦がお色直しで中座しているシーンや、歓談中に使われます。
一般的には5~7分程度の長さにまとめます。
紹介したい写真はたくさんあるかもしれませんが、長くても10分以内におさめましょう。
それ以上になると集中力がなくなってしまい、間延びした印象になってしまいます。
1つの文言を映す時間や文字数は?
せっかく作るなら見ているゲストにきちんと伝わるようなプロフィールムービーにしたいですよね。
しっかり見てもらうには文言・写真を映す秒数と文言の文字数が合っていることが大切になります。
写真が多すぎると1枚の表示時間が短くなってしまい、文言を読む時間がなくなってしまいます。
また、文字数が多くなり読みにくくなり、写真にかぶると表情が隠れてしまいます。
写真1枚の表示時間が8~9秒、文言の長さは20~25文字におさめるとちょうどよく仕上がります。
祖父母や叔父・叔母などの親族だけの少人数の結婚式では、文言の文字数を20文字以内にするとよいです。
年配の方がコメントを読みやすいよう写真1枚あたりの表示時間も少し長めにするのがおすすめです。
どんな文言が喜ばれる?喜ばれるポイント・NGポイントはこれ!
プロフィールムービーの文言には喜んでもらうポイントがあります。
また、結婚式でNGとされるポイントもありますので合わせてご紹介していきますね。
喜ばれる文言のポイントはコレ
写真だけでは伝わらない「背景」が伝わるようにコメントしましょう。
ただの写真の説明にならないように、エピソードを入れるのがおすすめです。
例えば入学式の写真に「小学校の入学式」とコメントすると写真の説明になってしまいます。
そこで、「小学生の入学式 ドキドキしてお腹が痛くなったのもよい思い出」とエピソードを入れましょう。
写真の背景が伝わって、見ている人にそのときの気持ちやエピソードがよく伝わりますよ。
避けた方がよいNG文言って?
文言を考えるときに気をつけた方がよいことがあるのはご存じでしょうか。
プロフィールムービーは、お互いの家族や友人に、結婚するお相手がどんな人なのか知ってもらう意味もあります。
仲が良い友人だからといって、相手を批判したり悪く言う内容は絶対にNGです。
内輪ネタも会場全体に伝わらずあまり良い印象にはなりませんので避けましょう。
また、お祝い事には縁起が悪く、避けた方がよい言葉に「忌み言葉」「重ね言葉」「句読点」があります。
- 忌み言葉
「別れる」「分かれる」「終わる」「切る」「割れる」「捨てる」「返す」など別れや終わりを連想させる。
- 重ね言葉
「たびたび」「重ね重ね」「返す返す」「いろいろ」「いよいよ」など繰り返しが再婚を連想させる。
- 句読点
「、」「。」は区切り、終止符を打つの意味から避ける。「、」は使わずスペースで空白を作るとよい。
「忌み言葉」「重ね言葉」は他にもあります。
文言を考えているときに辞書やサイトで検索してチェックしてみることをおすすめします。
プロフィールムービーにそのまま使える!文言集25選
そのまま使っても、自分でアレンジしてもOK の文言を集めました。
ぜひプロフィールムービーを作るときの参考にしてみてくださいね。
【オープニング】
- ようこそ、そしてありがとう
- 本日はご多用の中 ご出席くださり本当にありがとうございます
- 今日この日を迎えることができたのは 皆様のおかげです
- 皆様への感謝の気持ちをこめて
- これから新郎新婦の生い立ちを 少し紹介させてください
【生い立ちパート】
- 〇〇〇〇年〇月〇日 〇〇で誕生 ビッグベビーでした
- お母さんが大好きな 泣き虫な男の子でした
- お米大好き!もりもり食べてどんどん大きくなりました
- パパとのお風呂が毎日の日課でした
- いたずら大好きな おてんばな女の子でした
- 七五三には祖父母もきてくれました ひ孫のときもよろしくね
- 走るのが大好きで 運動会が楽しみでした
- 吹奏楽部でクラリネットを始めました 最初は音がでなかった
- テニス部の練習で真っ黒 でもモテ期でした
- 毎朝早起きしてお弁当を作ってくれて ありがとう
- ゼミの仲間は生涯の友 今も一緒に遊んでいます
- 無事に就職 上司と先輩に支えられています
【2人のパート】
- お互いの最初の印象は 新郎「〇〇」新婦「〇〇」
- 2人の出会いは今から〇年前 知人の食事会
- お互いにずっと一緒にいたいと思える存在に・・・
【エンディング】
- 本日は誠にありがとうございました
- これから2人で力を合わせ 幸せな家庭を築いていきます
- 皆様に支えられ 今日の良き日を迎えられたこと 幸せに感じております
- 引き続きご歓談をお楽しみください
- まもなく新郎新婦の再入場となります
プロフィールムービーを自作するならfu-non(フノン)!
fu-non(フノン)はプロフィールムービーをはじめとした
結婚式ムービーのテンプレートを取り扱うサイトです。
fu-non(フノン)ならプロ並みの結婚式ムービーを誰でも簡単に作ることができます。
作り方は、写真やコメントを差し替えるだけ!手間暇かからず素早く完成します。
詳しい作り方はこちらから確認することができます。

テンプレートはお洒落なSNS風ムービーからユニークなものまで盛り沢山。
こんなムービー探してた!がきっと見つかります。
ぜひ一度fu-non(フノン)を覗いてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プロフィールムービーの文言はゲストファーストで考えるのがコツです。
見ているゲストに新郎新婦がどんな人なのか知ってもらうことがプロフィールムービー最大の目的。
思い出のエピソード散りばめたコメントで2人の人となりを伝えましょう。
今回の記事が笑顔と感動溢れるプロフィールムービー作りの参考になれば幸いです。