結婚式で使われるプロフィールムービーは、ゲストに2人の生い立ちや出会いを紹介する演出です。
2人の写真に楽しく明るいコメントを添えたプロフィールムービーで、会場全体が和やかな雰囲気になるとよいですよね。
ゲストに喜ばれるコメントは一体どのような内容なのでしょうか?
いざ考えると、どう考えたらよいのか迷ってしまいますよね。
こちらの記事では、
- プロフィールムービーにコメントを入れるときのコツや注意点
- 面白系コメントの考え方
- プロフィールムービーの明るい・面白系コメント例文50選
を紹介しています。
例文をそのまま使ってもよいですし、自分流にアレンジしてみるのもよいですね。
ぜひ参考にしてください。
プロフィールムービーにコメントを入れるときのコツ・注意点
まずはプロフィールムービーにコメントを入れるときの基本的なコツ・注意点を確認していきましょう。
忌み言葉や句読点はNG!
お祝い事には忌み言葉と言って、縁起が悪いため避けた方がよいとされる言葉があります。
例えば「別れる」「切る」「去る」「終わる」「分かれる」は別れを連想させる言葉なので、使わないのがマナーです。
「たびたび」「ますます」「重ね重ね」という同じ言葉を繰り返す重ね言葉も再婚を連想させるためNGです。
また、句読点の「、」は「切る」、「。」は「終わる」という意味があるため、お祝い事には使わないとされています。
使いたい場合は、スペースで間を開けましょう。
長文はNG!適切なコメントの長さは?
人が文字を読む速度はそんなに速くありません。
長すぎると文字を読むことに気を取られて、写真を見る余裕がなくなってしまいます。
ですから、写真の表示時間を考えてコメントが長くなりすぎないように注意が必要です。
1つの写真に20~25文字くらいを目安に、伝えたい言葉を考えましょう。
ゲストに沢山笑って楽しんでほしい!面白系コメントはどう考える?
二人の幸せな門出をお祝いしたいと集まってくださったゲストと笑顔いっぱいの式にしたいですね。
面白さの中にも礼儀やマナーをしっかりと入れていきましょう。
例えば以下のような内容は、いくら面白く紹介したとしても会場のゲストは心から笑うことができません。
- 内輪すぎる内容
- 友人や会社の人を批判したり笑いにするような内容
- 前妻や前夫などの離婚に関する内容
会場全体が笑いやすい内容とカジュアルな言葉選びが必要になります。
ほっこりする幼少期の面白いエピソードや新郎新婦の人柄がわかるコメントを入れるとゲスト皆が楽しめると思います。
【明るい・面白系】結婚式プロフィールムービーのコメント例文集!
結婚式プロフィールムービーに使える明るい&面白いコメントの例文を紹介します。
例文はそのままコピペできるように作っています。
もちろん例文を参考にアレンジしていただき、楽しいエピソードを盛り込むのもおすすめです。
明るい&面白いコメントで会場を盛り上げましょう。
冒頭の挨拶(オープニング)で使えるコメント
カジュアルな言葉遣いでビックリマークや絵文字を使うと、ポジティブで明るい雰囲気のコメントに仕上がりますよ。
乳児期のコメント
誕生から乳児期の様子はゲストの方々が初めて見る写真ですね。
当時の誕生エピソードや秘話など、懐かしい思い出を紹介しましょう。
幼少期(幼児期)のコメント
元気で無邪気な子どもだったのか、人見知りで静かな子どもだったのかわかれるころ。
どんなことが好きだったのかエピソードを書くと楽しい雰囲気になります。
小学生時代のコメント
学校生活で楽しかったことや、夢中になったことを伝えていきましょう。
いろいろなことに興味を持ち始める時期なので、当時好きだったことが今の自分に通じているかもしれませんね。
中学生、高校生時代のコメント
中・高校生で親しくなった友人をゲストに招く方も多いでしょう。
古くからの友人ならではの思い出の写真で青春時代を振り返りましょう。
大学、専門学校時代のコメント
成人式など大人としての節目を迎える時期。
学生時代に熱心に学んでいる様子やサークル活動、飲み会の写真など楽しい様子を伝えていきましょう。
社会人になってからのコメント
社会人としてどう過ごしているのか見せていきましょう。
会社の制服をきている写真があればゲストもどんな仕事なのかイメージしやすいですね。
新郎新婦の馴れ初めパートのコメント(出会い~プロポーズ)
2人の出会ってからの思い出部分です。
普段、家族や友人、職場の方々には見せない表情があるかもしれませんね。
出会いやプロポーズの言葉など2人しか知らないことを思い切って紹介するのもおすすめです。
締めの言葉(エンディング)に使えるコメント
この部分は面白さを優先せず、ゲストへの感謝の言葉やこれから始まる新生活への意気込みを伝えていきます。
ゲスト一人一人の顔を思い浮かべながら、素直な気持ちを言葉にしてみましょう。
結婚式ムービーを作るならfu-non(フノン)!
fu-non(フノン)はプロフィールムービーをはじめとした
結婚式ムービーのテンプレートを取り扱うサイトです。
fu-non(フノン)ならプロ並みの結婚式ムービーを誰でも簡単に作ることができます。
作り方は、写真やコメントを差し替えるだけ!手間暇かからず素早く完成します。
詳しい作り方はこちらから確認することができます。

テンプレートはお洒落なSNS風ムービーからユニークなものまで盛り沢山。
こんなムービー探してた!がきっと見つかります。
ぜひ一度fu-non(フノン)を覗いてみてくださいね。
まとめ
今回は各パートに分けてプロフィールムービーに使える明るい・面白系のコメント例文を紹介しました。
コメントを考える時には、親の苦労や愛情をあらためて感じたり、忘れていた思い出がよみがえったりするでしょう。
見てくれるゲストの気持ちを考え、マナーを守ったカジュアルな言葉でコメントすると会場全体が楽しめるものに仕上がります。
2人の考えたプロフィールムービーのコメントで、会場が和やかで明るい雰囲気に包まれることを願っています。