オープニングムービーの参考ネタ5つ

結婚式でオープニングムービーを上映することにされる新郎新婦様は近年とても増えてきています。しかし結婚式のオープニングムービーをいざ作ろうと思っても、なかなか構成やテーマといったネタが決まらず悩んでおられる新郎新婦様も少なくありません。オープニングムービーを作る上ではそのネタ選びもとても大切です。映画風、レゴを使う、イラストとダンスさせる、古いフィルムや飛び出す絵本、モザイク画やコマ撮りなどなど、オープニングムービーのネタに出来るテーマは本当に多岐にわたってあります。このページではオープニングムービーのネタ選びに参考にできる作品を5つピックアップしてご紹介しています。

オープニングムービーの参考ネタ5つ

結婚式のオープニングムービーのネタはどのようなものにしようか・・・。考えてもなかなか決まらないという新郎新婦様もとても多くおられます。結婚式のムービーの中でも新郎新婦の生い立ちを紹介するプロフィールムービーなどとは異なり、オープニングムービーは構成やテーマの自由度が高いためオープニングムービーのネタとして利用できるテーマも本当にたくさんあります。見れば見るほど悩んでしまうかもしれませんが、ここでは表現の仕方に特徴的なテーマがあるオープニングムービーを参考ネタとして5つ紹介しています。

オープニングムービーネタ「コマ撮り」

[soy_list_iframe id=”1406″]

コマ撮りというネタもオープニングムービーではとても人気です。基本的なオープニングムービーの構成は従来のままに、コマ撮りで撮影した写真でコマ撮りムービーを作って紹介するだけで、カクカクとした独特の動きで新郎新婦やゲストを紹介することが出来ます。コマ撮りのオープニングムービーはyoutubeを見てみても自力でゼロから作ったものが色々と出てきます。参考にしやすいネタの1つでしょう。時間を掛けてじっくりオープニングムービーを作っていく事が出来ます。

このページでご紹介しているコマ撮り風のオープニングムービーは写真やコメントを差し替えるだけで簡単に作ることが出来るファイルを利用して作成したものです。コマ撮りムービーには大量の写真が必要なので、作成するためには通常は膨大な時間がかかります。こちらのページで作成したコマ撮りムービーは編集上のテクニックを使ってコマ撮り風のカクカクとした独特な動きを作成しているので、編集時間はとても短くとてもおススメです。

本やアルバムネタで作るオープニングムービー

[soy_list_iframe id=”1107″]

オープニングムービーや新郎新婦の生い立ちを紹介するプロフィールムービーでも人気のテーマとしてアルバムや本といったモチーフを用いるというネタもあります。本やアルバムという表現は写真を紹介する時にとてもマッチする表現なので、新郎新婦やゲストの写真を紹介する時にはとても使いやすいネタです。全体的に落ち着いた雰囲気を保ちながら紹介する構成でありながら、本やアルバムといった表現を用いて驚きのあるオープニングムービーに仕上げることが出来ます。

このサンプルのオープニングムービーでは飛び出す絵本をネタにして、映像表現が作成されています。差し替えるだけで作ることが出来るファイルが公開されているので、一度ダウンロードして使ってみるのもおススメです。

モザイク画という芸術ネタで作るオープニングムービー

[soy_list_iframe id=”1363″]

結婚式のオープニングムービーにあっと驚くような感情が発生するネタを盛り込みたい新郎新婦様には、モザイク画の表現を盛り込んだオープニングムービーもオススメです。オープニングムービーの本編部分では新郎新婦やゲストの写真を使って紹介していくのが一般的ですが、それらの写真を使ってモザイク画を作ることが出来ます。本編部分はベーシックなオープニングムービーとなっているので、落ち着いた雰囲気のスライドショーで全体を構成していく事が出来ます。

モザイク画の表現は小さなオブジェクトを使って大きなアートを完成させる芸術表現の一つですが、小さな写真を使って大きな写真を作るというアイデアは色々なシーンで驚きの演出として利用されています。モザイク画というネタもオープニングムービーに使える1つのアイデアです。

ダンスネタオープニングムービー

[soy_list_iframe id=”1113″]

オープニングムービーでよく使われるネタとしてイラストにダンスをさせ、そこに顔を合成するというネタもあります。結婚式に参列してくださったゲストや友人、会社の同僚の顔などをはめ込むことで結婚式の余興としてダンスを披露しているかのようなパーティー感のあるオープニングムービーを作ることができます。

ダンスするイラストにはめ込むゲストの選定次第で各テーブルに笑いがドッカンドッカン起こることもあるネタで、おもしろ系の笑いの方向のオープニングムービーを目指したい新郎新婦様にはオススメです。

映画ネタで作るオープニングムービー

[soy_list_iframe id=”1178″]

オープニングムービーのテーマとして人気のネタの1つの映画風や映画の予告編風といった表現もあります。映画のような重厚感や緊張感のあるBGMを使って、効果音やナレーションも駆使しながら作成されていきます。結婚式に参列してくださったゲストを映画の中に出てくる役者のようにオープニングムービーの中で紹介していくというスタイルです。

新郎新婦を映画の主人公とヒロインのように演出することで、全体を盛り上げながら新郎新婦の紹介も行っていく事が出来ます。結婚式のオープニングムービーでは映画や映画の予告編風というのも人気のネタとテーマになっています。

オープニングムービーのネタを参考に作る

結婚式のオープニングムービーは自由度がとても高く、いろいろなネタやテーマを元に作られています。色々なオープニングムービーを参考にしてネタ探しをしていくのも少し大変ですが、後で楽しい思い出に必ず変わりますので是非楽しみながらオープニングムービーを作っていきましょう。

今はYoutubeで色々な人が作ったオープニングムービーを参考にしてネタ探しが出来ます。実際にyoutubeを使って参考となるオープニングムービーを探しておられる新郎新婦様が多いかとは思いますが、引き続き色々とみて参考作品を探していきましょう。

このページでご紹介したオープニングムービーはサンプル映像だけではなく、実際に編集が出来るファイルが公開されています。ファイルをソフトに読み込むと実際にどのような作りになっているのかを確認出来たり、写真を差し替える作業を練習してみることも出来ます。まだお試しじゃない新郎新婦様は是非お試しください。

アッと驚くようなネタが盛り込まれたいいオープニングムービーが作れるといいですね。

準備は大変ですが、楽しみながら進められてください。

素材&テンプレート検索

TOP