オープニングムービーのアイデア集

結婚式のオープニングムービーを上映する事には決めたけれど、その映像のテーマやアイデアがなかなか決まらないという新郎新婦様も少なくありません。オープニングムービーは自由の幅が広いので、様々なアイデアを取り入れてムービーを作成していく事が出来ます。オープニングムービーではコマ撮りやモザイク画といった表現のアイデアを取り入れたり、映画風やゲームのパロディといったアイデアを使うことも出来ます。色々な例を参考にしながら自分たちのオープニングムービーに最適なアイデアを見つけましょう。このページではオープニングムービーで使うことが出来るアイデアをご紹介しています。

オープニングムービーとは?そもそもなに?

オープニングムービーとは結婚式で新郎新婦が入場するタイミングに合わせて上映される入場シーンを演出するためのムービーの事です。新郎新婦が入場する前に上映されることが多く、これから結婚披露宴が始まることをアナウンスしたり、結婚式に参列してくださったゲストへの感謝の言葉を伝えたりします。

全体の長さは1:30~3:00以内程度であることが多く、笑いの方向の盛り上げ系のムービーやしっとりと結婚式を始めていく”結婚式らしい”雰囲気満載のオープニングムービーもあります。ミュージックビデオ風やコマ撮りやストップモーション、クラフト作品やイラストやスケッチブックなど、色々なモチーフをアイデアとして取り入れて作っていくこと出来ます。

オープニングムービーの基本を理解

オープニングムービーのアイデアを見ていく前に、基本的な構成や目的はしっかり理解しておくべきでしょう。基本を押さえてアイデアを練っていきましょう。

オープニングムービーの基本形は二人の紹介と入場アナウンス

オープニングムービーの最もシンプルな基本ともいえる形は、新郎新婦二人の事をゲストに簡単に紹介して入場のアナウンスを入れていく形です。新郎新婦の名前や趣味特技といったプロフィールを簡単に入場前に紹介してから、これから始まる結婚披露宴のアナウンスや挨拶の言葉を表記して新郎新婦の入場につなげていきます。

この基本的な構成にゲストの紹介を足したり家族を紹介してみたり、写真を全く使わないで作ってみたり、音楽を重視したミュージックビデオのような作風といった様々なアイデアが加わってきます。デザイン的なアイデアと構成のアイデアの両方に自由度があるので、色々な作品を参考にしつつ自分たちらしいオープニングムービーを作っていきましょう。

基本の構成

オープニングムービーの基本構成は二人の紹介なので、構成は生い立ちムービーなどとも似ています。

  1. 二人の写真+名前の紹介
  2. 感謝のメッセージ
  3. 前撮りや海外ウェディングの写真紹介
  4. ゲストや主賓も紹介される方も多い
  5. カウントダウンで入場を演出する

などといった構成です。これらの基本構成をベースに様々なアイデアを取り入れていきましょう。

オープニングムービーのアイデア

結婚式のオープニングムービーに使うことが出来るアイデアは様々あります。いざオープニングムービーを自分たちで作ろうと思っても、なかなか良いアイデアが決まらずに作成に着手できない新郎新婦様も少なくありません。アイデアを考える事をテーマにした本などを参照すると「アイデアは既存の記憶の組み合わせの変化形」であることがしばしば書かれています。オープニングムービーだけではなく、アイデアとして採用できそうな色々なものを実際に自分たちの目で見ることはとても大切です。ここでは実際にオープニングムービーに使われた様々なアイデアをご紹介していきます。

ダンスする新郎新婦とゲストのオープニングムービーアイデア

[soy_list_iframe id=”1113″]

結婚式に参列してくださったゲストも含めてイラストを使ってみんなでダンスするという面白いアイデアが使われているオープニングムービーです。新郎新婦の顔やゲストの顔が写っている写真があれば、だれでも簡単に作ることが出来るように差し替えるだけのプロジェクトファイルが公開されています。オープニングムービーを作成するのが全く初めてという新郎新婦様でも簡単に作っていく事が出来ます。

オープニングムービーではテーマ選びも大切ですが、面白くて楽しい入場を一つのテーマとして選ばれる新郎新婦様も少なくありません。披露宴の入場前に笑いや楽しい雰囲気を会場の中に作っておきたい新郎新婦様はこういったダンスやイラストを使ったアイデアも面白いのではないでしょうか?

モザイク画を作るオープニングムービーアイデア

[soy_list_iframe id=”1363″]

オープニングムービーを作るときに使えるアイデアとしてモザイク画という表現もあります。モザイク画という表現技法は芸術表現の一つのアイデアとして様々なアート作品に利用されています。モザイク画は小さな貝殻や破片といったデザイン要素をたくさん集めていって大きなデザインを新たに作成するという表現技法ですが、このアイデアをそのままオープニングムービーに利用する事も出来ます。

新郎新婦やゲストを紹介するために利用する写真を小さくして大きな1枚の写真を作り上げることが出来ます。ゼロからこのモザイク画の表現を作成していくととても難しいので初心者のみならず中級レベルを自負する方でもしっかりモザイク画を作成することは困難かもしれません。

しかしこちらのモザイク画作品も差し替えるだけのファイルが公開されていますので、それを利用すれば初めてでも簡単に作ることが出来ます。

映画予告編風で作るオープニングムービーのアイデア

[soy_list_iframe id=”1178″]

結婚式のオープニングムービーで人気のアイデアの一つに映画の予告編風という表現があります。これから始まる結婚披露宴を映画の本編のようにとらえて、映画の上映前に予告編が公開されるかのように新郎新婦やゲストを俳優に見立てて紹介していくというアイデアです。映画の予告編風の作品では重厚なBGMや光のエフェクト、切迫感や緊急感のある効果音やナレーションなども駆使して作り上げられていきます。

単純な動画編集以外の要素も多く必要になるので、動画編集だけではなかなかたどりつけない表現です。効果的なBGMや効果音もしっかり探して作っていくと良いでしょう。

この映画予告編風のアイデアが盛り込まれたオープニングムービーにも差し替えるだけのファイルが公開されています。

コマ撮りで作るオープニングムービーアイデア

[soy_list_iframe id=”1406″]

ストップモーションとも呼ばれるこま撮りという動画の作成手法をご存じの方も少なくないのではないでしょうか。スマホの普及で写真やムービーを手軽に録画したり作成したりすることが出来るようになったため、コマ撮りのムービーも見たことがある方が多いかもしれません。

コマ撮りというのは写真を1枚ずつ少しずつ撮影していき、最後にすべての写真をつなげて1つのムービーを作り上げるというムービーの作成技法の事です。写真をつなげてムービーを作っていくので、大量の写真が必要になり、とても時間がかかるという点もあります。しかしそれら全ての写真をつなげてムービーにするとカクカクとした変な動きの面白い表現が作成できます。

オープニングムービーのアイデアとして採用している新郎新婦様も多いので、コマ撮りというアイデアも人気のアイデアの一つと言えるでしょう。

飛び出す絵本というオープニングムービーのアイデア

[soy_list_iframe id=”1107″]

オープニングムービーのアイデアとして飛び出す絵本というモチーフも利用してみるのは如何でしょうか?飛び出す絵本を本屋さんやオシャレな雑貨屋さんで見かけたことがある新郎新婦様も少なくないかもしれません。飛び出す絵本はページを開くと内容が立体的に文字通り飛び出してきて、実際に触ったり角度を変えてのぞき込んだり、動かしたりすることが出来ます。

これらの飛びだす絵本の仕組みを一つのアイデアとして採用してオープニングムービーに応用することも出来ます。オープニングムービーで利用するゲストや新郎新婦の写真を飛び出す絵本の中に仕込んでおいて、ページをめくりながら写真を紹介していく事が出来ます。

アルバムや本といったアイデアもオープニングムービーでは利用されることが多いですが、飛び出す絵本のアイデアはなかなか作るのが難しく手軽には作れません。こちらもサンプルファイルがあるので、実際に構造のヒントにしてみると良いでしょう。

オープニングムービーにはアイデアがたくさん

結婚式のオープニングムービーには様々なアイデアが盛り込まれています。しかし基本的な構成を踏まえていれば特別なアイデアを盛り込まない単純でシンプルなスライドショーであっても十分にオープニングムービーとしての意味は果たしてくれます。

デザイン的にも構成的にもどのようなアイデアを盛り込んでオープニングムービーを作っていくのかは新郎新婦様の好み次第で自由なので、色々なオープニングムービーを実際に見てみてどのようなアイデアを盛り込むのかを絞って決めていきましょう。

誰もまだやっていないアイデアを生み出す作業はとても大変ではありますが、実際にアイデアを生み出すことが出来たときにはとても満足度の高いオープニングムービーを作ることが出来ます。創意工夫してアイデアを出しながら楽しくオープニングムービーを作成していきましょう。

すばらしいオープニングムービーのアイデアを出すことが出来るといいですね。素晴らしい結婚式になりますように・・・。

素材&テンプレート検索

TOP