iPhoneでムービーメーカーみたいに動画編集するアプリ
ムービーメーカーユーザーの方は、iPhoneでもムービーメーカーのように動画編集を手軽に行えるソフトをお探しかもしれません。ムービーメーカーは本当に手軽にスライドショーの作成や動画編集が出来るので、同じような方法で出来る動画編集ソフトやiPhoneアプリはとても魅力的です。このページではムービーメーカーユーザーの方でも利用しやすいiPhoneで利用できる動画編集アプリをいくつかピックアップしてご紹介しています。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
iPhoneでもムービーメーカーみたいに編集できるアプリ
ムービーメーカーの特徴の1つは簡単で手軽に動画編集が出来るという点です。ムービーメーカーのようにiPhoneでも動画編集を手軽に行ってみたい方は、iPhoneで利用できるムービーメーカーの代わりになるアプリを活用しましょう。ここではムービーメーカーの代わりとしてiPhoneで使える動画編集ソフトをいくつかピックアップしてご紹介します。
ムービーメーカーみたいなiPhoneアプリ:iMovie
iPhoneで動画編集を行いたいという事であれば、断然iMovieがおすすめです。MAC用のiMovieと比較すると少し機能が制限されていますが、iPhone版のiMovieでも十分にムービーメーカーと似たような動画編集が手軽に出来ます。何よりも無料であるというのは本当にありがたい点でしょう。
パソコン版のiMovieとムービーメーカーを比較すると、iMovieの方が機能は多くムービーメーカーよりも複雑な動画編集が出来ます。ムービーメーカーでは出来ない画像や動画の上に重ねて動画や写真を配置するピクチャインピクチャ機能や、簡単なクロマキー合成なども搭載されているので、合成を伴う動画編集も可能です。Youtube用にグリーンスクリーンで撮影した動画の抜き取りを行いたいといった場合でもiMovieを活用することが出来ます。
ムービーメーカーと似たようなレベルの簡単さで動画編集ができるという点ではこのiMovieは欠かすことが出来ないでしょう。iPhoneでムービーメーカーみたいに手軽に編集できるアプリを探していてiMovieをまだ試していないなら、まずはiMovieから試してみられることをお勧めします。
ムービーメーカーみたいにiPhoneで動画編集できるアプリ:Adobe Premiere Rush
次におススメなのがAdobe Premiere Rushアプリです。このAdobe Premiere Rushのお勧めできるポイントはムービーメーカーと似たレベルの簡単な操作に加えて、パソコンとの共同プロジェクト編集が出来るという点です。例えば電車の中でiPhoneを使って途中まで簡単にざっくりと編集を行っておいて、家に帰ってからパソコンで同じプロジェクトを開きそのまま続きから動画編集を再開するといったフローを持つことが出来ます。
無料版でも編集は制限なく行うことが出来ますが、書き出し出来る回数が3回までに制限されています。しかし透かしロゴ等はありませんので、書き出し回数にさえ注意すれば無料版だけでも何かムービー作品を1つ作り上げることも出来ます。Adobe Premiere Rushに限らずアドビのソフトはウィンドウズでもマックでもスマートフォンでも色々連携して作業が出来るようになってきているので、色々と組み合わせた編集を是非体験していただきたいと思います。
エフェクトやトランジションもクオリティの高いものが豊富で、さらに無料で利用できるタイトル用のテンプレートもたくさんあるので、初心者の方やムービーメーカーに使い慣れたユーザーの方にはまさにおススメです。
ムービーメーカーよりも高度なムービーが簡単に作れます。
ムービーメーカーをどうしてもiPhoneで使いたい場合
ムービーメーカーがそのままiPhoneで利用できれば良いのですが、残念ながらムービーメーカーはWindowsOS用の動画編集ソフトなのでiPhoneでそのまま利用する事は出来ません。しかしiPhoneからリモートで自分のパソコンを遠隔コントロールすることは出来るので、iPhoneからどうしてもムービーメーカーでの編集を行いたいという方はリモートデスクトップについても調べてみてください。iPhoneからでは画面が小さくてやりづらいですが、ムービーメーカーに限らずウィンドウズパソコンをそのままコントロールすることが出来ます。
リモートコントロールを上手に活用すると、こちらも電車の中にいながら自宅のパソコンを操作してムービーメーカーで動画編集をそのまま行うことが出来ます。外出先からインターネット経由でパソコンの電源を入れるためには対応しているマザーボードを搭載させる必要がありますが、電源を切ることは特別な設定を必要としなくても可能です。リモートコントロールは覚えるととても便利な方法の1つでもあるので、ウィンドウズユーザーの方はこちらも使いこなせるようになってみてはいかがでしょうか?(同じウィンドウズでもOSのバージョンでリモートデスクトップが使えない事もあります)
iPhoneでもムービーメーカーが使いたい
iPhoneでもムービーメーカーが使いたいという方はそれほど多くはないかもしれませんが、iPhoneでもムービーメーカーと同じような感覚で手軽に動画編集を行いたいという方はたくさんおられるでしょう。
iPhoneはアップルのOSなので、基本的にウィンドウズとの互換性はありません。出先でも普通にムービーメーカーを利用したいのであれば、ウィンドウズOS搭載のタブレットやスマートフォンへの切り替えも必要になってきます。しかしiMovieやPremiere Rushといった似たような感覚で手軽に使えるアプリへ切り替えたり、リモートデスクトップを活用したり(iPhone版アプリもある)といった方法でムービーメーカーに近い動画編集を行うことは可能です。
iPhoneでもムービーメーカーを利用したいというムービーメーカーが大好きなユーザーの方は、色々な方法を試してみてはいかがでしょうか?
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
古いアルバム風のスライドショー[oldbook]
古いフィルム風スライドショー[oldfilm]
モザイク画スライドショー[kirakira_mosaic]
和風スライドショー[yellow]
モザイク画を作れる綺麗なスライドショー[block_mosaic]
黒板風スライドショー[kokuban]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
黒板風スライドショー[kokuban50]
コルクボード風スライドショー[cork50]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
スライドショー[dream]
ムービーメーカーで使えるフリー素材
fu-nonではムービーメーカーでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。