iMovieでクリップ間の色を一致させる方法
iMovieで様々な動画クリップや写真クリップを使って動画編集を行っていると、各クリップの色がずれていてシーン同士のつながりに違和感を感じる時があるかもしれません。iMovieでは各クリップ同士の色のずれを補正するための、マッチカラーという機能が標準で搭載されています。シーン同士のつながりを自然にしたり、同じ場所や空間で撮影した動画や写真であることを演出したい場合などには効果的な手法です。このページではiMovieのマッチカラー機能についてご紹介しています。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
マッチカラーで他のクリップとの色の差を無くす
iMovieのマッチカラーという機能を使うと、動画編集で利用しているクリップ同士の色の差を無くして同じ色味に変更することが出来ます。基準となる1つの動画や写真クリップのカラーを元に、他の動画や写真クリップの色を変更するという機能です。
マッチカラーを適用したいクリップを選択
まずはマッチカラーを適用したいクリップを選択します。
マッチカラーを適用する
選択した動画もしくは写真クリップにマッチカラーを適用します。ここで選択したクリップが、次に選択する他のクリップの色味に合わせて自動調整されます。
マッチしたいクリップとシーンを選択する
どの素材のどのシーンの色に合わせたいのか?を「タイムライン上」で指定します。プレビュー画面内での指定ではないのでタイムラインないからカラーの基準となる1コマを指定しましょう。
マッチカラーはいつ使う機能?
ドラマの撮影などでは撮影時間が押してしまった場合に撮影時間がずれることによって、ストーリー的に連続するはずの動画クリップが別の色味になってしまっていることもよくあります。(昼間のシーンの予定が時間がかかり夕日の影響を受けて赤みがかってしまった場合などには、同じ時間に起きた事を表現するために、夕日の色を除去して真っ白い光に包まれている昼間のシーンの動画クリップのように色調補正する作業がよく行われています。
個人用の動画編集で同じ色味に戻す必要のないクリップであればそれほど気にする必要のない機能ですが、同じ日や近い場所で撮影したことを表現したい場合などには効果的な色調補正作業になります。
色調補正の確定
全ての自動補正において同じとなりますが、自動補正を適用した後にはチェックマークのボタンから色調補正を確定できます。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
モザイク画スライドショー[kirakira_mosaic]
古いアルバム風のスライドショー[oldbook]
古いフィルム風スライドショー[oldfilm]
黒板風スライドショー[kokuban]
スライドショー[dream]
和風スライドショー[yellow]
モザイク画を作れる綺麗なスライドショー[block_mosaic]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
モザイクアートを作れるスライドショー[grid_mosaic_dark]
黒板風スライドショー[kokuban50]
iMovieで使えるフリー素材
fu-nonではiMovieでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。