iMovieで色を手動で補正するまとめ

iMovieでは動画や写真の色調補正を自動で簡単に行うことが出来ますが、手動で細かく調整することも可能です。手動で色調補正を行うことで、コントラストを強めたりハイライトが強すぎる写真からハイライトを弱めたりと、お好みの質感に色を調整していくことが出来ます。photoShopやAfter Effectsなどであるトーンカーブによる色調補正にも似たカラー調整を行うことが出来ます。このページではiMovieで出来る手動によるカラー調整についてをご紹介しています。

手動によるカラーバランス調整

iMovieでは自動で行う色補正以外にマニュアルで行える色調補正の機能も搭載されています。

色補正を適用するメニュー

自動のカラー調整では無く手動で色調補正を行う場合は、以下の「色補正」メニューから手動のカラー調整機能を適用します。

iMovieの色補正バー

iMovieでは色補正を以下のバーを使ってコントロールします。この色補正用のバーは主に3つのコントロールバーに分けられています。この色補正バーをコントロールしていくことによって、コントラスト調整、輝度(明るさ)、黒の扱い、白の扱いをコントロールすることが出来ます。サチュレーション(色の鮮やかさを表す「彩度」)や、色温度の調整も出来るので色調補正に必要な機能の大半が含まれていることになります。見た目よりも意外と高機能です。

ただしiMovieには色の分布をヒストグラムなどで確認できないので、数値に頼った完璧な補正は不可能です。目視に頼った色補正とはなりますが、目で見て納得出来る領域までは簡単に持っていくことが出来ます。フリーソフトであるのに細かい色補正が出来るのはとてもありがたいポイントです。

明るさの調整

明るさを調整したい場合には、色補正バーの中間にある点をコントロールするのがオススメです。

明るさや暗さの調整に分類されがちな、左右の端にあるシャドウ(黒)とハイライト(白)をコントロールするためのポインタもありますが、こちらを使って明るさのコントロールする場合は注意が必要です。

左右のポイントからシャドウとハイライト領域を調整すると、「黒っぽいけどまだ黒ではなかったところが完全な黒に塗りつぶされてしまったり」「白っぽいけどまだ白にはなっていなかった色が完全な白になってしまったり」と、色の階調が消えてしまうこともあります。以下の例は写真の色を明るくする目的でハイライトをさらにあげてしまい白とびが起きている例です。

明るさの調整を目的としてシャドウ(黒)とハイライト(白)のポイントをドラッグすることを推奨しているサイトや本もありますが、単純に素材全体の色を明るくもしくは暗くしたいのであれば、真ん中のポイントを左右にドラッグして調整する方法がオススメです。以下の例では黒と白の値を変化させることなく、中間のピクセル値だけを変更することで白とびや黒つぶれを起こすことなく明るさの調整が出来ています。

コントラストを調整する

コントラストを調整する場合は、以下のポインタから調整を行います。トーンカーブでS字カーブを調整してコントラスト調整を行うのとほとんど同じことが出来ます。S字具合の微調整などは出来ませんがこちらも十分な機能です。

ポイントを左に動かすと「明るいところがより明るく、暗いところがより暗くなり(コントラストが強くなる)」ポイントを右に動かすと「暗いところが明るく、明るいところが暗く(色の差がなくなる:コントラストが低くなる)といったコントラスト調整が出来ます。コントラストを強めて輪郭をはっきり見せたい場合や、逆にコントラストを弱めて淡い印象のクリップに調整したい時などに利用できます。

以下の例ではコントラストが強められています。

黒(シャドウ)の調整

黒い色の調整を行う場合は、色補正バーの左端にあるポイントを左右にドラッグします。

このポイントを右に動かすと黒い色(主に影・シャドウの領域)の領域を、白く(明るく)します。

このポイントを左に動かすと黒い領域をより黒くすることが出来ます。動画や写真内で黒であるべき要素がグレーがかって表示されているケースでは、完全な黒の領域を作成することで映像や写真全体をメリハリのあるくっきりとしたカラーに調整できます。しかし完全な黒に近い領域がすでにある場合に動かすと、黒で塗りつぶされる領域が増える可能性があるので注意が必要です。

以下の例はタキシードの黒い領域の階調が消えて、黒のべた塗り状態となっている悪い例です。袖にあったシワの領域は完全な黒ではなかったのですが、完全な黒になってしまいました。

PhotoShopのレベル補正やAfter Effectsのレベルエフェクトなどで置き換えると、黒の入力値や出力値を調整している編集に近いことが出来ます。

白(ハイライト)の調整

白い色の調整を行う場合には、色補正バーの右端にあるポイントを左右にドラッグします。白とびしてしまっている場合は白の領域の階調が消えている可能性が高いので効果はあまり期待できませんが、動画や写真内に本来白い色であるはずの明るい色がくすんでグレーがかっている場合などには効果的です。動画や写真内の色の階調をはっきりとさせてメリハリのある色に調整することが出来ます。

白調整用のポイントを右に動かすと白い色の領域をより白くします。本来白であるべき色がグレーになってくすんでいる場合などには効果的です。しかし白であるべき領域がすでに白として表示されている場合には、明るくすることで白とびが発生する可能性があります。以下の例は白を明るくしすぎたことで、白ではなかったピクセルまで白となり白のべた塗り状態となっている悪い例です。

逆に白をコントロールするポイントを左に動かすと白が黒く(暗く)なります。

PhotoShopのレベル補正やAfter Effectsのレベルエフェクトなどで置き換えると、白の入力値や出力値を調整している編集に近いことが出来ます。

彩度を調整する

iMovieでは彩度の調整も出来ます。iMovie内では「サチュレーション」という用語でマウスオーバー時に表記されますが、サチュレーションというのが彩度、つまり色の鮮やかさを表す用語です。彩度調整用のバーをスライドさせることで彩度を強めたり弱めたりして、色の鮮やかさをコントロールすることが出来ます。

被写体のきている服が鮮やかすぎてどうしても目が奪われてしまう場合などに彩度を落とすといった編集もできます。しかしプロ用のソフトでは出来る特定の色領域に限定した彩度調整などは出来ないので、映像や写真「全体」の彩度が落ちてしまう点には注意が必要です。以下の例のように果物の色を強調して鮮やかな印象を与えたいといった場合に彩度調整が有効です。シーンに合わせた彩度調整を行いましょう。

白黒の動画に変更

彩度を落とすと色がなくなって白黒になります。白黒の表現を作成したい場合には、ここの彩度を調整することでもモノクロ表現を作成できます。

色温度の調整

色温度とは?

少し赤みがかった白熱電球の下で撮影された人物は赤っぽく、青空の自然光の下で撮影された人物は青っぽく見えたりと、変化する光の中で撮影される動画や写真の色(被写体の色)は常に変化しています。この光の色味を温度のような表記にして数値的にわかるようにしたものが色温度と呼ばれています。ケルビン(K)で表される色の単位です。

iMovieで色温度の調整

色補正バーの一番右端が色温度を調整するためのバーになります。この色温度調整用バーを右に動かすと赤みがかった色合いに、左に動かすと青みがかった色合いに変更できます。

この色温度調整の機能を使って、色かぶりを自分で目視で調整することも出来ますし、フィルターのように利用して温かみをもたせたり、青みをつけてシャープな印象に変更したりといった色補正を自由に行うことが出来ます。左右にドラッグするだけなので操作は簡単です。以下の例では式温度の設定をフィルター代わりに利用して写真の色味を変更しています。

色補正の確定

全ての色補正に対して共通となりますが、色補正は特に確定のためのチェックボタンをクリックすることなく、自動で設定がキープされます。色補正の編集を行ったらそのまま次の編集に進むことが出来ます。

補正の解除

色補正の解除を行いたい場合は、色補正を行うためのバーの右端にある「リセット」のボタンを押します。これで手動で行った色補正が全て元の状態に戻ります。

素材&テンプレート検索

TOP