iMovieで写真や動画の明るさを調整する
iMovieでは動画や写真素材の明るさを手動で細かくコントロール出来る機能が搭載されています。動画素材や写真素材が明るすぎたり暗すぎたりディティールが見にくいといったケースでは、明るさの調整を行うことで見やすく変更することが出来ます。
明るさの調整
明るさ(輝度)調整は真ん中のポインターで行います
明るさを調整したい場合には、色補正バーの中間にある点をコントロールします。
左右のポインターは黒と白の調整です
明るさや暗さの調整に分類されがちな、左右の端にあるシャドウ(黒)とハイライト(白)をコントロールするためのポインタもありますが、こちらを使って明るさのコントロールする場合は注意が必要です。
左右のポイントは主にシャドウとハイライト領域(白と黒)を調整する機能です。PhotoShopやAfter Effectsのレベルエフェクトやレベル補正機能でいうところの、白や黒の入力・出力値の変更に近い処理を行います。白と黒の設定を間違うと「黒っぽいけどまだ黒ではなかったところが完全な黒に塗りつぶされてしまったり」「白っぽいけどまだ白にはなっていなかった色が完全な白になってしまったり」と、色の階調が消えてしまうこともあります。以下の例は写真の色を明るくもしくは暗くする目的でハイライトやシャドウを調整してしまい、白とびや黒つぶれが起きてしまっている悪い例です。
明るさの調整を目的としてシャドウ(黒)とハイライト(白)のポイントをドラッグすることを推奨しているサイトや本もありますが、単純に素材全体の色を明るくもしくは暗くしたいのであれば、真ん中のポイントを左右にドラッグして調整する方法を覚えておきましょう。白や黒に影響を与えることなく中間のピクセル値を調整することが出来ます。以下の例では黒と白の値を変化させることなく、中間のピクセル値だけを変更することで白とびや黒つぶれを起こすことなく明るさの調整が出来ています。
色補正の確定
全ての色補正に対して共通となりますが、色補正は特に確定のためのチェックボタンをクリックすることなく、自動で設定がキープされます。色補正の編集を行ったらそのまま次の編集に進むことが出来ます。
補正の解除
色補正の解除を行いたい場合は、色補正を行うためのバーの右端にある「リセット」のボタンを押します。これで手動で行った色補正が全て元の状態に戻ります。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
差し替えるだけで完成!ムービーテンプレート
最初の1か月間は無料でお試し利用が可能です。テンプレートなら写真やテキストとBGMを全て差し替えるだけで、オリジナルムービーの完成です。
人気のテンプレート
テンプレートでは写真やコメントを差し替えて簡単にムービーを作成できます。1か月間の無料お試し期間をご活用ください。