AviUtlで文字に輪郭線と影を同時に付ける方法
AviUtlではコメントや字幕として挿入した文字に影や輪郭線を追加することが出来ます。字幕やタイトル文字に影や輪郭線を追加できると、背景に配置する写真や動画と色をはっきりと区別することが出来るようになるため、コメントをとても見やすくすることが出来ます。コメントを多用するスライドショーを作成していたり、動画編集の中でもコメントをたくさん挿入する場合にはコメントに影や輪郭線を付ける方法も利用すると良いかもしれません。このページではAviUtlでコメントに影と輪郭線を加える方法についてご紹介しています。
まずはテキストを挿入
テキストオブジェクトを作成して文字を入力していきます。
テキストオブジェクトの追加
タイムライン内の空白(挿入したい箇所)を右クリックし「メディアオブジェクトの追加>テキスト」を選択すると、タイムライン内に空白のテキストが挿入されます。
文字の入力
「設定」ダイアログを開いて文字を入力します。お好みのコメントテキストを入力しましょう。
影と輪郭線の追加
影や縁のありなしを選択するメニュー
影付きの文字にするのか、縁ありの文字にするのか、何もない通常の文字だけの表示とするのかを以下の画像内の項目から設定できます。影付きにするのか、縁ありにするのかをお好みで選択しましょう。
影・縁色の設定
文字の影や縁に用いる色指定します。「影・縁色の設定」をクリックすると表示されるカラーピッカーから自由にお好みの色を選択しましょう。ここで選択した色が、影もしくは輪郭線として利用されます。
ポイント:影と輪郭線の同時利用は出来ません(フィルタで対応)
テキストメニューにある影もしくは縁選を追加する機能は、同時に影と縁線を挿入することが出来ません。影と縁線を同時に挿入したい場合には、フィルタから「シャドー」と「縁取り」を適用することで可能になります。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
差し替えるだけで完成!ムービーテンプレート
最初の1か月間は無料でお試し利用が可能です。テンプレートなら写真やテキストとBGMを全て差し替えるだけで、オリジナルムービーの完成です。
人気のテンプレート
テンプレートでは写真やコメントを差し替えて簡単にムービーを作成できます。1か月間の無料お試し期間をご活用ください。