AviUtlの拡張編集で素材を読み込む方法
AviUtlでは拡張編集を利用することで通常の動画編集ソフトのような利用が可能になります。拡張編集モードにしている状態では、動画や写真、音声データを自由に取り込んで、複数のレイヤーとして同時に表示したり編集したりすることが出来ます。ムービーメーカーやiMovieではできない複数レイヤーの同時編集が可能です。このページではAviUtlを使って動画編集を行う為に、まず素材を読み込む方法についてご紹介しています。
差し替えて簡単に作れるスライドショー
写真やコメントを差し替えるだけで簡単にスライドショーが作れます。無料体験登録だけでダウンロード出来ます。
AviUtlに素材を読み込む方法
素材を読み込む方法
拡張編集機能での動画編集時にはタイムラインをメインで活用していきます。そのため動画素材の読み込みもタイムラインに対して行っていきます。
タイムラインへ素材を直接読み込む
タイムラインの中の自由な場所に素材をドラッグして放り込みます。動画ファイルがレイヤーとして配置されます。画面ではなくてタイムラインに放り込むというのが初歩的ではありますが、とても大切なポイントです。
ポイント:タイムラインに素材が読み込まれない場合
もしかすると読み込んだ素材のファイル形式がAviUtlに対応していない可能性があります。mp4などのAVI以外の動画ファイルは標準では対応していません。mp4ファイルを読み込んでAviUtlで利用したい場合は別途読み込みに関連したプラグインをインストールする必要があります。「L-SMASH Works」などの読み込み系プラグインはAviUtlを利用する上では欠かせない必須のプラグインなので、まずは「L-SMASH Works」からインストールしてみましょう。
メニューからの読み込みも可能
タイムラインのお好みの場所を右クリックしてから表示されるメニューを利用して、「メディアオブジェクトの追加>」から「動画ファイル」や「画像ファイル」を指定して読み込むことも出来ます。
その後追加された動画もしくは画像オブジェクトをクリックし、「参照ファイル」の項目から読み込みたい動画ファイルを指定します。タイムラインに直接ドラッグする方法と比較すると手間が増えるので、タイムラインに直接ドラッグする方法の方が利用しやすいかもしれません。
ポイント:ビューアに放り込む読み込み方法はNG
通常のAviUtlの利用方法ではビューアに対して素材をドラッグして放り込みますが、ビューアに対して素材の読み込みを行うとタイムラインでの編集とは別物として扱われてしまいます。動画編集時のレイヤーとしては利用できませんので、必ずタイムラインに放り込むように注しましょう。
AviUtl本体では読み込めるのに拡張編集で素材が読み込めない場合の対処
素材の読み込みを様々試したのに、さらにはプラグインもインストールしたのにどうしても素材がタイムラインに読み込めない場合には、拡張編集で利用できるファイル形式として関連付けがされていない可能性があります。
exedit.iniを編集する
ファイルの関連付けはexedit.iniファイルに直接記述を足すことで修正できます。exedit.iniファイルは「aviutl100>plugins>exedit.ini」にあります。
元々exedit.iniには以下のような記述があります。
[extension]
; 拡張子とメディアオブジェクトの種類を関連付けます
.avi=動画ファイル
.avi=音声ファイル
.mpg=動画ファイル
.mpg=音声ファイル
.mp4=動画ファイル
.mp4=音声ファイル
.flv=動画ファイル
.flv=音声ファイル
.dv=動画ファイル
.bmp=画像ファイル
.jpg=画像ファイル
.jpeg=画像ファイル
.png=画像ファイル
.gif=画像ファイル
.wav=音声ファイル
.mp3=音声ファイル
.txt=テキスト
[script]
dll=lua51.dll
この記述に以下のように拡張子を追加していきます。以下の例では.wmvがaviUtl本体では読み込めるのに、拡張編集だけで読み込みできないという場合にwmv拡張子を追加する方法です。
.wmv=動画ファイル
.wmv=音声ファイル
といった記述を追加します。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
イラストとアルバムスライドショー[sketch_album]
黒板風スライドショー[kokuban]
和風スライドショー[pattern]
モザイク画スライドショー[kirakira_mosaic]
古いアルバム風のスライドショー[oldbook]
古いフィルム風スライドショー[oldfilm]
モザイクアートを作れるスライドショー[grid_mosaic]
モザイク画を作れる綺麗なスライドショー[block_mosaic]
コルクボード風スライドショー[cork50]
スライドショー[dream]
和風スライドショー[yellow]
aviutlで使えるフリー素材
fu-nonではaviutlでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。