AviUtlで大きさをドラッグで変更する簡単な方法
AviUtlで動画編集を行っていく際に写真や動画オブジェクトの大きさを効率よく変更できると編集がとてもスムーズにいきます。AviUtlでは大きさの異なる複数の素材を同時に画面内に表示することが出来ますので、たくさんの写真が画面内に表示されるレイアウトやゲーム実況動画やバラエティ番組でもよくみられるワイプ合成による小さい小窓での表示なども作ることが出来ます。このページでは複数の素材を同時に扱う上で役立つ大きさの変更方法についてご紹介しています。
AviUtlでオブジェクトの大きさを変更する方法
設定ダイアログから大きさを変更する
設定ダイアログを表示すると「拡大率」の項目から大きさを変更できます。拡大率はオブジェクトの元々の大きさを100%ととしてパーセントで指定することが出来ます。ピッタリ同じ大きさに写真や動画オブジェクトのサイズを合わせたい時などには計算してから拡大率を変更していくと便利です。
alt+ドラッグで直感的に大きさを変更する
AviUtlのプレビューウィンドウ上で直接写真や動画オブジェクトのサイズを変更することも出来ます。位置を変更するときに画面上でオブジェクトをドラッグして移動させることが出来ますが、同じ要領で[Alt]キーを押しながらドラッグを行うと位置ではなく大きさを変更させることが出来ます。
位置と大きさの変更は設定ダイアログからよりもマウスで直感的に自由に行える方がとても便利で編集作業もはかどります。キーボードの[Alt]キーを押しながら大きさを変更できる点はAviUtlで動画編集を行うのであれば是非覚えておきたいショートカットです。
- キーボードの[+][-]で拡大縮小
- キーボードの[Alt]キーを押しながらドラッグでも拡大縮小
他にもプレビュー画面上で使えるショートカット
回転操作もマウスとキーボードの組み合わせで操作ができると大変便利ですが、回転操作に関してはマウスとの組み合わせ操作は無いようです。(ご存じの方お教えください)
/ | -方向に回転 |
* | +方向に回転 |
– | 縮小 |
+ | 拡大 |
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
差し替えるだけで完成!ムービーテンプレート
最初の1か月間は無料でお試し利用が可能です。テンプレートなら写真やテキストとBGMを全て差し替えるだけで、オリジナルムービーの完成です。
人気のテンプレート
テンプレートでは写真やコメントを差し替えて簡単にムービーを作成できます。1か月間の無料お試し期間をご活用ください。