読み込み時にエラーが生じた場合の復旧 – 基本編
AfterEffects用のテンプレートを開いたときに「〇〇個の素材がありません」とのメッセージが表示されて、カラーバーの画像で全てが表示されてしまうことがあります。このエラーはAfterEffectsのバージョンなどでもしばしば起きる問題ですが、数分程度ですぐに回復させることが出来ます。カラーバーになってしまってもファイルが壊れているわけではありませんので、落ち着いて復旧させましょう。
読み込みでリンクエラーが起きる場合の対処方法
aepファイルを開いたときに内部でリンクされていた素材ファイルのリンクが切れてしまうことがしばしばあります。日本語などの2バイト文字圏でのaepファイルでは時々起こるエラーですが、あせらなくても大丈夫です。AfterEffectsがテンプレート内でリンクされている素材たちの居場所を見失ってしまったときにおこる現象ですが、AfterEffectsに正しいファイルの位置を教える作業をすることですぐに復旧できます。
自分でファイル名や場所を変更してしまって参照エラーが起きた場合でも同じ復旧方法で対処できますので、以下の方法を参照して復旧させてください。
ファイルの参照エラーを復旧する方法
参照エラーを復旧していきます。
不明なファイルを検索
まずプロジェクトパネル内の検索窓に「不明なフッテージ」と入力します。
出てきたカラーバー状態のファイルを右クリックし、「フッテージの置き換え>ファイル」メニューを開きます。
表示されたダイアログからダウンロードしたフォルダ内を探して正しいファイルを選択します。
同じフォルダ内に他のフッテージも入っている場合には自動的に全てのリンクが復旧します。フォルダが分かれているときには複数回行って復旧する形になります。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
人気のスライドショー トップ10
写真やコメントを差し替えるだけで誰でも簡単にムービーを作成できます。最初の1か月間は無料で体験ダウンロードが出来るので、是非お気軽にお試しください。
和風スライドショー[oni]
100枚の写真を使える黒板風スライドショー[kokuban100]
黒板風スライドショー[kokuban50]
スライドショー[dream]
和風スライドショー[pattern]
インクがオシャレなスライドショー[ink]
モザイク画を作れる落ち着いたスライドショー[chocoblock]
3D空間で写真を紹介できるスライドショー[3dspace50]
半分直樹なスライドショー[zenzawa]
キラキラ系スライドショー[yellow]
キラキラ系スライドショー[blue]
モザイクアートを作れるスライドショー[grid_mosaic_dark]
落ち着いた雰囲気のスライドショー[simple_4]
シンプルなフィルム風スライドショー[simple_3]
100枚の写真を使えるコルクボード風スライドショー[cork100]
AfterEffectsで使えるフリー素材
fu-nonではAfterEffectsでも使える動画素材をフリーで配布しています。
会員登録無しで今すぐダウンロード出来ます。