Adobe Creative Cloudのコンプリートプランを悩んだらコレをチェック
Adobe Creative Cloudコンプリートプランの契約をしたいけど、どんなソフトが使えるのかや買い方が分からないと色々と悩んでいる貴方!迷いますよね。僕もそうでした。メインで使うソフトはAfterEffectsのみ。だけどコンプリートプランを使っています。
これからAdobe Creative Cloudコンプリートプランを使おうかどうか検討中の方は参考にどうぞ。
Adobe Creative Cloudのコンプリートプランとは?
Adobe Creative Cloudのコンプリートプランとは何のことなのか?基本をまずは抑えましょう。
Creative Cloudコンプリートプラン=ソフト使い放題
最近リリースされたiPadPro版のPhotoshopやこれからリリースされるらしいiPadPro版のIllustratorなども全部利用できます。「コンプリート」という名前にふさわしく、アドビ製品のすべてを利用できるプランです。
“クラウド”ってことはネット上で使うソフトなのか?
しかしクラウドといってもパソコンにインストールする基本的な仕組みは変わりません。クラウドと呼ばれている部分はおそらくAdobeIDに紐づけされた全てのデバイス間で同期が出来るという点に関する名称なんだと思います。
なぜならば今のアドビ製品では、AdobeIDに紐づけされたデバイス間でデータを共有できるのでとっても便利で・・・
アドビ製品に関連するデータはAdobeID経由で共有することが出来るので、他のパソコンに切り替えても同じAdobeID経由でデータを同期して編集が出来るといった超絶効率のいいフローが完成しています。
初期費用が激安になりました
かつては今のコンプリートプランに相当するマスターコレクションと呼ばれる全部入りのプランでは買い取り制で40万以上していました。なので、職場のパソコンにはAdobeのソフトが入っているけど、自宅の自分のパソコンに入れるのは本気で仕事している人にしか無理だったわけです。趣味で40万はなかなか出せないですよね・・・。毎年のようにバージョンが上がるので、そのたびにバージョンアップの費用も掛かってしまう。
しかし今のAdobe Creative Cloudコンプリートプランでは発生する費用は月額の使用料金だけなので、とても安くなったんですね。本当にありがたい。
Adobe Creative Cloudコンプリートプランにするとお得なケース
Creative Cloudコンプリートプランにした方がお得になるケースはこんなパターンです。
Adobe製品を2つ以上使う予定があるならおすすめ
これに対してAdobe Creative Cloudコンプリートプランでは年間のプランであれば、5000円台で利用が可能です。
Adobe製品の中から2つ以上使う予定があるのであれば、コンプリートプランに絞って考えてみるのはおススメです。ただ、使用する期間も関係してくる点なので、自分がどの程度の期間アドビ製品を使うのかも具体的に考えてみると良いと思います。
単体プランの値段(以下はPhotoShopの例)
年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 月々プラン |
2,480円/月(税別) | 26,160円/年(税別) | 3,480円/月(税別) |
コンプリートプランの値段
年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 月々プラン |
5,680円/月(税別) | 65,760円/年(税別) | 8,980円/月(税別) |
ある程度長い期間使う予定の人
なので、コンプリートプランを2-3か月だけ使いたいといった、利用する期間が短いケースではコンプリートプランにすると逆に損をしてしまうかもしれません。
コンプリートプランを1年で契約するときには65760円でそれを月々プランで12か月使うと107760円です。一年間使ったときの料金に5万円近い差が発生します。これは結構大きいです。
年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 月々プラン |
5,680円/月(税別) | 65,760円/年(税別) | 8,980円/月(税別) |
Adobe製品の連携を使いたいケース
Adobe製品はダイナミックリンクという機能を使って、ソフトウェア間で連携した処理が出来るようになっています。
例えば僕が映像制作でよく利用するAfterEffectsではPremiereProに映像をいちいち書き出さなくてもプロジェクトのまま持っていく事が出来るので、書き出し時間を大幅に削減することが出来て大変助かっています。修正が入ったときにも動画として書き出していないので、すぐに修正を反映できるといった点は超絶便利です。
ダイナミックリンク以外でも、PDFのデザインを作成するときにAcrobatだけではなくillustratorも活用することが出来ますし、Photoshopのレイヤー構造を保ったままAfterEffectsに持ってきてアニメーション化することも出来ます。
それぞれのソフトに得意な分野があって、それぞれのソフトで処理を行った後にさらに別のadobeソフトに取り込んで統合するといった事が出来るので、色々クリエイティブをやりたい方はコンプリートプランにしておくと表現の幅と可能性がすごく広がります。
スマホでもパソコンでもガンガン共有したい同期したい人
このクラウドストレージを経由してスマホやパソコンやタブレットの間でデータを共有することが出来るので、スマホでもパソコンでもデータ共有をしたい人はかなり恩恵を得られるはず。
特に動画系はデータ容量がすごいことになってしまうので、Youtubeを狙ってPremiereProの導入を考えているといったケースなんかでも共有できるストレージがあるととっても便利です。
Creative Cloudコンプリートプランは辞めといた方がいいケース
Adobe Creative Cloudのコンプリートプランは色々と使えて便利なのですが、仕事で使用する方以外にとっては、やはり年間5万以上もソフト代金にお金を出すなんて無理ですよという方も多いはず。もっとライトに使いたいならば、コンプリートプランではなくて単体プランとか安いフォトプランというのを使った方がいいと思います。詳細を見てみましょう。
本当に1つしか使わない
単純に1つのソフトだけに絞って1年間利用する場合は例えばillustratorなんかは月額2,480円でも使えます。本当にイラレしか使わないのに全部持っていても全くもって無駄なので、そんなときにはスパッと単体プランでいってください。
フォトショップだけでいい人 -> ”フォトプラン”
PhotoshopとLightroomをどっちも使えるプランなのに、毎月980円と激安です。これはPhotoShopを単体で購入するよりも断然安いので、もしPhotoshopだけで良いという事であれば、Photoshopの単体プランではなくてフォトプランを選ぶようにしてください。
年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 月々プラン |
980円/月(税別) | 11,760円/年(税別) | ありません |
同じようなパターンがPhotoShop以外にもあるともっと買いやすくなりそうですが、2020年中旬ではお得なプランはフォトプランとコンプリートプランのみになっています。
使う期間が短い
もしAdobe製品を使う期間が短いのであれば、年間契約ではなくて毎月の契約となる「月々プラン」を選ばれることと思います。しかしこの月々プランはコンプリートプランにすると毎月1万円弱となってしまってかなり高額になるので、注意が必要です。
使う期間がとっても短いというケースでは、たとえばillustoratorやphotoshopやAfterEffectsなどでテンプレートを使って今だけサクッと何かを作りたいというパターンがあるかと思います。
こういったケースでは本当に1か月だけの利用で済んでしまうと思いますので、コンプリートプランではなくてAfterEffetsを1か月だけ契約するプランで契約するのが最も賢い方法です。
とりあえずお試しで使ってみたい
Adobe製品には興味があるけれども今まで全く使ったことが無くて、本当に使えるのかどうか不安があるという方も、まずはお試しで使ってみたいソフトから単品で契約するのが良いかもしれません。
なので、自分に適性があるのかや現在すでに使っているソフトウェアとの違いを確認したいといったケースでは、一旦メインで使いたいAdobeソフトを単品で、尚且つ月々払いの少々割高なプランで契約してお試しで利用してみるというのが賢い選択肢なのかなと思っています。
Creative Cloudコンプリートプランおススメです
Creative Cloudコンプリートプランとしてサブスクリプション制に切り替わる前から、僕は10-15年近くAdobe製品にお世話になってきました。
その時代はAdobe製品を個人で所有するってことが本当に勇気と覚悟とお金がいる事だったんですが、今は本当に買いやすくなってありがたく感じています。
そのころの金額と比べてしまうとコンプリートプランの年額はすごく安く感じてしまうのですが、ここら辺は仕事で使うのか単なる趣味なのかでも大きく変わってくるところなので、是非とも慎重に自分の使い方にあったプランを見つけてください。
コンプリートプラン
年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 月々プラン |
5,680円/月(税別) | 65,760円/年(税別) | 8,980円/月(税別) |
個人的にはCreative Cloudコンプリートプランなら投資した金額分を副業とか仕事とかで回収できるので、コンプリートプランをやはりお勧めしたいですね。
良い買い方をしてください。
おススメの動画編集ソフト3選
動画を作るときに特にお勧めできるソフトがあるのでご紹介です。動画クリエイター歴20年の僕も普段から愛用しています。 もし今使っている動画編集ソフトに不満があるのであれば、以下のソフトを試してみることをお勧めします。Premiere Pro
初心者からプロまで利用されている定番の動画編集ソフトです。プロ標準なので、これから本格的に継続して動画を作りたいならおススメです。Premiere Rush
PremiereProを初心者に必要な機能だけに限定した動画編集ソフトです。難しい機能は要らないので、iMovieみたいに簡単に動画編集したい方におススメです。After Effects
映画のタイトルや合成処理にも幅広く利用されているソフトです。豊富なテンプレートを活用することで初心者にも簡単にプロ級ムービーが作れるのも魅力。
差し替えるだけで完成!ムービーテンプレート
最初の1か月間は無料でお試し利用が可能です。テンプレートなら写真やテキストとBGMを全て差し替えるだけで、オリジナルムービーの完成です。
人気のテンプレート
テンプレートでは写真やコメントを差し替えて簡単にムービーを作成できます。1か月間の無料お試し期間をご活用ください。